MINATO’s blog

あった事を 思い出すままに書き残していくだけです 

讃岐うどんを食べに行った

高速道路の土日千円ももうすぐ終わってしまうので 旦那の希望もあって香川に讃岐うどんを食べに行きました 昨日お店の情報などをいろいろ調べていました 6時起床 6時半出発を予定していたのですが 5時に目が覚めてしまった 昨日の天気予報では今日は大雨と言ってたので 朝起きたときに 大雨だったら延期を予定していたのですが まったく雨は降っておらず 旦那も起きてしまったので 相談して出発することにした せっかく早く起きたので5時45分に家を出て スーパーに朝食を買いに行ってから ガソリンスタンドに行って6時に四国に向けて出発 西宮から山陽道に乗って瀬戸大橋を通って行くコースで行きました
朝早く出たので 9時半に1件目の「がもううどん」に着きました 

ここに来たのは今日で3回目 もうすでにたくさん並んでいたので 早めに車から降りて並びました 今回はきつねうどんを食べました 下の写真は旦那が食べたげそ天うどんです 
   
コシのあるうどんやだしはもちろん あげもやや甘めで美味しかったです ちょうどお店を出る頃 もともとの到着予定時刻になっていました

次に向かったのが2件目「麺豪 山下」 

「がもううどん」から少し離れていました ここはえび天うどんを食べました 下は旦那が食べたげそ天うどんです 
 
えび天とは言っても海老の天ぷらではなくて えびの練りものなんですけどね でもえびの味が濃くて美味しいんですよ!! でここのうどん 不揃いのねじれた麺で コシが強くて モチモチしてて本当に美味しかった おだしもここのがかなり好みでした 今まではがもううどんが一番だったけど 順位が入れ替わっちゃうくらい 美味しかったです また讃岐に来る機会があったら ここは絶対にはずせなくなっちゃいました

3件目は「山下うどん」に行きました 

正直2件目のお店を出た時にはお腹いっぱいだったんですよ でも食べれちゃうもんですね かけうどんとレンコンの天ぷらを食べました

麺のコシがいいらしいって 前調べした旦那が教えてくれた事もあって期待してたんですが ピークの時間帯に茹でて時間がたっていた麺だったのか 伸びていたとは言わないけど 特にコシも感じられず 小麦の香りもなかった 出汁は美味しいと言えば美味しいけど 好みではなかった
天麩羅は油っぽくてダメでした。工夫したら冷めてもサクサクの天麩羅を家でも作れるんけどね・・・。

4件目は「長田in香の香」に行きました 

当たり前ですが もうお腹は苦しいのですよ でも見ると食べれちゃうんです 自分のお腹なのに 一体どうなってるのか 不思議で仕方ありませんでした ここでは釜揚げうどんを食べましたが 写真を撮るのを忘れてしまいました うどんはやや柔らかいけど もちもちしてて美味しかった ここは旦那の前調べ情報によると だしがすごいとの事 確かに香りがすごくて期待できそうだった ただかなり濃くて 少し食べる分にはいいんだけど 途中からすごくしょっぱくて それがかなり辛かった 
もう本当にお腹が苦しくなってしまったのだが 旦那が行きたいお店があるとの事で 距離が離れているので 近くまで移動してから 腹ごなしを兼ねて近くのスーパーに行ったり コンビニに行ったりして時間をつぶしましたた ここのコンビニで以前母にあげて喜ばれた「里娘」という焼酎を発見したので買って帰ることにしました 
だいぶ時間をつぶしてから 5件目の「うどんバカ一代」に行きました 

何故ここに旦那が行きたがったかというと 以前TVで見た事があって その時に出てた人が ここの「釜バターうどん」を本当に美味しそうに食べていたからで 家でもそれっぽいものを作って食べるくらい気になってたようです 私もそのTVを一緒に見てて 確かに美味しそうではあったので ここに来るって決めてからは 釜バターうどんを食べることに決めていました 旦那も同じだったみたいです 

ちょっとお値段が高いけど うどんはモチモチ感があって まろやかでおいしかったです 家でやったのも美味しかったけど やっぱり違いますね
それから大鳴門橋 明石海峡大橋を渡って神戸に戻ってきました 当然ですが晩御飯は食べることができませんでした(笑)天気にも恵まれず 外の移動のときは ほとんど小雨〜普通の雨ですみましたが 車内での移動は大雨のときも多かったです 夕方になるに連れて雨量は増えてきました 帰りの高速は濃霧で 運転がかなり大変そうでした 助手席にいても怖かったくらいの霧でした
でも美味しかったし 楽しい一日でした また機会があったら行きたいなぁ