RISING SHUUBI 2006雑感

行ってきました表参道FAB。解放吉日ロケンロウ。
曇ってました。雨だけは勘弁…。まあ、自分のライブ晴れ男を信じていざ東京へ。結果…くもり。今にも雨が降りそうだったけど、全体を通してなんとか踏みとどまってくれました。ありがとう雨雲。祈り続けた甲斐があった(笑)。
とりあえず、雨男もライブでは晴れ男健在…ま、「雨が降らない」という程度にはなったが。

初めての渋谷

渋谷でJRから地下鉄に乗り換えるとき、少しだけ駅の外に出てみる。
…人多いなー…。
東京は大体どこ行っても人が多いんだけど、それを再認識する渋谷の活気。気のせいか垢抜けたファッションを多く目にした気がし、さすが渋谷と一人で妙な納得をしてみたり。とりあえず記念の一枚は↓。

いざ入場

表参道FABは建物の地下。↓は玄関に出てきた。

しかしこの表参道FAB、入場までの段取りが悪かったのが少々不満ではあった。開場したときに整理番号順に入場っていったって、半ばカオスと化した玄関前から入場するのはどうかと思うのだが*1
今回場所取りに若干失敗したが、まあ中央のいいところは確保できた。で、例のごとくグッズとかの買出しへ。しかしなぁ…



ライブ会場でカレーを注文してその場で食うというレア光景。



このなんともいえない不思議な空間。ライブ会場という非常に斬新な場所で夕飯を取りました(笑)。グッズ関連はとりあえず限定の両国タオル(謎)*2。ピラニアTシャツは女性用だったからなぁ…パス。メンズでないかな。CD、DVDは既にコンプリートしているのでこれもパス。今回は新しいのは限定タオルくらいだったかな。とりあえず2枚購入。1枚は保存用でもう1枚は普通に使う用。野球とかにも持っていこうかな。
カレーについてはビーフとポークの2種類。両方に共通してスパイシーな辛さが特徴。ものすごい発汗作用のカレーでしたな。ビーフはコクのある辛さで、ポークはジャガイモがいい感じ。旨かったw。
そのうちいよいよ開幕。

*1:自分は整理番号6だったのでさっさと入場してしまったが。

*2:図柄からその場で命名されたのですよ。石崎光(ギター)が命名主。

続きを読む