自然科学(その1)

プロアン合宿でだらだらと出題した、まなつか早押し問題から、今回は自然科学の問題の一部を出題します。
早押し用の問題なので、ゆっくり読んで、どこで答えを導き出せるか(押せるか)を試すと面白いかと思います。
一部アレな感じの問題も含んでいるかもしれませんので注意です。

【問題1】ワラジムシ目の動物のうち、分解者の役割を果たし、陸に住み、刺激を受けると丸くなる性質をもつものを一般に何と言う?

【問題2】主に小学校などで月に1回程度発行される、その時期における健康の注意事項や、食生活への注意事項、健康診断のお知らせなどが記載されている、だいたい保険室の先生が作っている紙と言えば、何だより?

【問題3】ワシントンのポトマック河畔にあるソメイヨシノを改良して作られた桜の品種で、ソメイヨシノに比べ花が大きく、もともと『曙』と呼ばれていたが同名の桜との混同を避けるために改名された、国名がついた品種は何?

【問題4】一般に「シメジ」と呼ばれることのあるキノコ。ヒラタケはヒラタケ科のキノコですが、ブナシメジ・ホンシメジと言えば何科のキノコ?

【問題5】英語では“from concentrate”。主に輸送費の削減を目的として使用される科学技術で、果汁飲料の体積を減らした後に輸送し、水などを加えて撹拌することで再び果汁に戻す製法を何と言う?

【問題6】夜空に輝く星座のうち、かつてはアルゴ座と呼ばれていた星座は、現在では4つの星座に分割されています。その4つとは何?

【問題7】バターを放置した時にできる上澄み部分は「澄ましバター」ですが、血液を放置した時にできる上澄み部分は何と言う?

【問題8】植物学上、タケ類は植生により大きく3つに分かれます。それは、タケ、ササと何?


−−−−−

こちらが解答となります。

【問題1】ダンゴムシオカダンゴムシ
【問題2】保健だより(確定的な言葉ではないため、一般のクイズ向けではありません)
【問題3】アメリ
【問題4】キシメジ科
【問題5】濃縮還元
【問題6】りゅうこつ座、とも座、ほ座、らしんばん
【問題7】血清
【問題8】バンブー

以上です。

かのですなのです、かのなのでーす

今日は、まんがライフオリジナルより、矢直ちなみさんの4コマ漫画“ふたごもんじゃ”です。
香乃と奈乃の2人の双子の女の子を主役に、他にも何組かの双子が登場する双子4コマでして。
今月で最終回を迎えてしまいました。
ちょうど連載が始まった頃は双子4コマブームが来てたのですが、その中でも長く連載してた方じゃないかなぁ…
とにかく、双子が子供っぽくて可愛らしい漫画です。

最終回でしたが、特に目立った展開があるわけでもなく、日常で終わります。
この漫画らしい、良い最終回だったと思います。
次回作にも期待ですよー!

−−−−−

もう1作、まんがライフオリジナルより、碓井尻尾さんの4コマ漫画“星降り村事件ファイル”です。
田舎の学校に転校してきた美少女の星川さんと、彼女と出会った兄弟とのお話ですが…
この星川さん。おそらく宇宙人でして。
いや、まだ確証はないのですが…
突然変な言葉(母国語?)をしゃべったり、人を気絶させるような謎な銃を打ったり。
とにかく宇宙人?っぽいのです。

そんな星川さんと、のんびり田舎ライフの交流が楽しいそんな4コマ漫画です。
まだ連載3回目ですが、これからが楽しみな漫画ですよー。