夜練(舞洲・ミドルペースラン・36.0Km)

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ←こちらに参加中。1日ワンクリックでランキングが上昇して行きます。ご協力をお願いします。現在5位(370人中)です。


6時00分に起床。睡眠時間7時間30分。軽めにストレッチしておく。
車にて少し早めに出勤する。8時15分。車にて通常時間に出勤する。早めに仕事終わったのでさっさと舞洲へと向かう。
18時50分に車で出発。阪神高速・中野IC〜姫島IC〜国道43号〜府道2号と走り舞洲へ。19時25分に到着。
バイク:TIMEーRXR  ホイール:前コスミックカーボン・後FiRカーボンディスク
走行中の平均気温は20℃。最低気温は19℃。上はアソス・チームジャージ+アソス・UVアームプロテクター。下はアソス・FI.MILLEビブショーツ。ちょうど良いくらい。
19時35分より練習を開始。舞洲周回(1周2Km)を反時計回りに回り始める。最初の2周はアップに専念する。ゆっくりと心拍を上げて行く。
今日のメニューは『ミドルペースラン』なので、心拍を70〜80%まで上げる。『LSD』と『メディオ』間の運動強度で定速巡航するメニューです。上げ過ぎないように、下げ過ぎないように。風は北東からのちょい強めの風。坂の部分で追い風となる。ギアは登りで52×17T、下りで52×15Tを使う。ギアチェンジは登り切っての左鋭角カーブで17T→15T。信号曲がって二つ目のマンホールから15T→16T、三つ目のマンホールからの坂は16T→17T。
今日はシルバーウィーク中日の日曜とあって誰もいない。ロードとMTB乗ったカップルの男性の方が女性にけしかけられて何度も私を追っていたようだが、それは無理だろ。特に抜かれてから加速しても。1時間淡々と流して2周ほどクールダウン。20時42分に終了する。
Dst. 36.0Km  Ave. 30.4Km/h
20時50分に出発。阪神高速北港西IC〜荒本IC〜中央環状線と走る。本屋寄ってから22時36分に帰宅する。

【BASSO-DIAMANTE】

●「BASSO(バッソ)」の『DIAMANTE(ディアマンテ)』ブランニューフレームです。完全新作になりましたね。流行に則り上ワンは1と1/4、下ワンは1と1/2インチの上下異径ベアリングを採用。何げにマイクロテックの新作カーボンホイール履いています。



http://www.bikerumor.com/2009/09/18/first-ever-2010-basso-diamante-road-bike-stolen-reward-offered/#more-9213

【Tune-Mag hub】

●ドイツの軽量パーツメーカー「Tune(チューン)」から『Mag 90 rear hub』です。『Mag』って付いているからボディにマグネシウム使ってんのかなぁって思っていたらマグネットの略だったのね。通常はラチェットを押し上げるのにスプリングを使用しますが、それを磁石に換えて仕事させようって事らしいです。軽量化の為には何でもアリですね。ロード用リアハブで96gしかありません(ディスク台座付きMTB用でも150g)。AX-ライトネスの完組ホイールにも使用されています。


http://www.bikeradar.com/news/article/eurobike-tune-uses-magnets-in-new-hub-23279

【THM-Fibula】

●こちらもドイツの軽量パーツメーカー「THM」から『Fibula(フィブラ)』です。なんと前後セットで100g! フロントブレーキはダブルピボット。

●リアブレーキはシングルピボットになっています。

●お蔵入りかとも思われた『Scapula(スカプーラ)』(意味は肩甲骨でしたっけ?)も単品で出展されています。フロントフォーク内にブレーキそのものを内蔵してしまいました。「STORCK(ストーク)」の『aero2』には標準装備されています。

http://www.bikeradar.com/news/article/eurobike-scale-defying-brakes-hubs-and-more--23280