2010年1月11日Meet the globe交流会!!

1月11日に行われるMeet the Globe交流会を行いました!

交流会はアイスブレイク、協力隊の方とのテレビ電話、

交流学習を行っていた佐野高校の活動の報告で盛り上がりました!

参加してくれたのは佐野高校、三箇牧小学校の生徒のみんなでした。

最初はみんなが仲良くなるためのアイスブレイクを行いました。

アイスブレイクで三箇牧小学校の生徒と佐野高校の生徒が

お互いに自己紹介をしました。

佐野高校の生徒のみんなが三箇牧の小学校のみんなをうまくリードしてくれました。


スタッフがルールの説明!みんな仲良くなったね!



続いて参加者のグループ分けを行い、グループ対抗で世界遺産あてクイズと

国旗あてクイズ大会を行いました。

司会をやってくれたスタッフの藤井君が楽しく進めてくれたので、みんな盛り上がり、

楽しく世界遺産や国旗についての理解を深めることができました。



世界遺産&国旗あてクイズ!みんなは正解できたかな?



クイズの後、青年海外協力隊の隊員であるザンビアの泉さんと

ネパールの采女さんとスカイプを使い、テレビ電話をしました。

現地の文化、気候、生活など様々なことを話していただきました。

特に驚いたのは、ネパールでは1月1日は西暦が使われていないので、

ネパールはまだ2010年になっていないそうです。

スタッフも勉強することができました。

泉さん采女さん、ありがとうございました!


ザンビアで活動されている泉さん!質問に親切に答えていただきました!


隊員さんとのテレビ電話が終わり、佐野高校の生徒のみんなに

今までの交流学習の活動の報告をしてもらいました。

佐野高校の生徒のみんなはクイズ形式で活動を報告してくれたので、

みんな出されたクイズに真剣に取り組んでいました。

最後に、この大学の教授である久保田賢一が参加してくれたみんなに賞状を

渡して交流会を終えました。


交流会を通じて、スタッフとしてこの交流会に参加しましたが、

参加者のように新たに知ることがあったり、

生徒のみんなから教えられたことがたくさんありました。

次に行う交流会はもっと充実したものにしていきたいと思います。

ありがとうございました!