芥川高校最終授業

11月17日(水)
今日は芥川高校で3回目の授業を行いました。
今回はスタッフがゼミでバングラデシュに行って学んだことを中心にしました。
まず前回同様に振り返りを行いました。


そしてスタッフがなぜゼミに入りバングラデシュに行ったかを話しました。
その後パワーポイントを使って学んだこと、感じたことを発表しました。
バングラデシュはインドに近いのでカレーを食べることが多いということ、断食があるが、実際は水分をこっそり取ったりしていること、
パプリという場所で活動したことなど様々なことを話しました。
間にクイズを挟んで行ったのですが、生徒の皆さんが積極的に参加してくれていい雰囲気で授業ができました。


次に貧困がなぜ起こるのかについてスタッフの考えを話しました。
貧困といっても様々な要因で起こることがわかってくれたかと思います。
最後にスタッフの将来について話しました。
将来どんな仕事に就きたいのか、どのように働きたいのか、老後はどう暮らしたいかを話しました。
3年生ということで将来について考える時期だと思うので、参考になったのではないかと思います。


3回授業を行った感想は、生徒の皆さんがいつも真剣に話を聞いてくれたのですごく授業がしやすかったです。
また最後にいつも質疑応答をしていたのですが、必ず質問をしてくれたので良かったです。
授業をする上でいろいろと課題が見つかりましたが、この経験を次回授業する際に活かしていきたいと思います。