ほらほらコーヒーが冷めちゃってるよ 2

好きな人に伝えたいことはできる限り直接伝えます。都々逸作っています。浦和レッズと演劇と映画と音楽が大好き! 田島亮(・中嶋将人)、成河、亀田佳明、イキウメと浜田信也。演出家・藤田俊太郎を応援しています。小林賢太郎・片桐仁、ラーメンズは永遠に好き。B'z、BrandonBoyd&Incubus、JasonMraz、大橋トリオ、Eddie Redmayne

読んでくれてありがとう。朝、病院で血液検査をしてきました。食事も喉に通るし、ため息も出ないし、ウキウキしていますが、たぶん恋わずらいです(笑)もう会いたいですから・・。気持ち、切り替わりません。今夜は少年社中です。モマです。多分観るまで気持ちはあの日々のまま。ま、しかたないですね。
病院の帰りに、『暗いところからやってくる』の戯曲が載っている『悲劇喜劇』9月号を買いました。早く読みたい!!
と書いていたら「恋する惑星フェイ・ウォンの歌声がラジオから流れました。大好きな映画です・°◌.*。(ღ˘⌣˘ღ)・°◌.*。

 
  ↑お昼休みに読んだよ。終盤の「輝夫と甲は二人で笑う。」ににっこりする私。ドロップキックじゃなかったんだ〜とか水槽バチャバチャなかったんだ〜とか先輩戻るのなかったんだ〜 とか。台詞が全て彼らの声に変換されます。ラストの「それを見つめる甲がいる。」でさらに夢見心地になる私。DVD欲しいなーー。
過去のDVD買うお金が欲しいなーー(笑)
 
『悲劇喜劇』で江守盛夫さんがね、『蒼白の〜〜ハムレット』のことも書いていました。「「ハムレット」に挑んだ若手俳優の渾身の演技と、特別出演の〜〜〜」って・・。
村井健さんは『ミッション』をベスト3の1つに挙げています(1位は『水無月の云々』)。「小川さんのベースはアクターズ・スタジオ仕込みのメソッド演技。つまり、アメリカンスタイルのスタニスラフスキー・システム。」スタニスラフスキーって?←わからないので検索してみました。http://aize.boo.jp/suta2.htm
書いてあることがわからない私・・(笑)
メソッド演技 http://www.y-page.jp/method/me.htm こちらはわかりやすいわ。
これがイキウメンたちに落ちて来た石なわけね。
『シンベリン』とか『THE BEE』のことを取り上げている方も多く、読むのが楽しみです。
さ、仕事仕事(笑)

めきしこ 

帰宅後1時間くらい仮眠しようかなと思って目を瞑って・・次に目を開いたら1時半すぎてました。眠いですーーーー
日本先制しているーーーー と思ってぼーッと眺めていたらメキシコに1点返されました。
後半、がんばれー! 私もシャキッとね。
  バスケ。シュートのタイミングが難しいわ。
そうそうこれ・・『前川知大さんと語る』ですって!http://theatrearts.activist.jp/2012/08/opencafe201208.html
聞きに行きたいなー。とスケジュール見たら、その日はトロイラスとクレシダでした。見学するし、5時に高円寺はムリね (−_−;) 

少年社中『モマの火星探検記〜Inspired by High Resolution〜』1回目★★★★ 

  トマトとプレーン
  
   『きこえますか? このこえが。』
時空を超えたサイエンス・ファンタジー。宇宙に想いを馳せる男とロケットを作る少女の物語。涙腺切れましたよ、毛利さん(T ^ T) 今回はダンスがすごく多く、次朗くん(振り付け担当*)らしさも満喫(ダンスとしては『ハムレットォ!!』のほうが圧巻だったけれど・・)。森大くんの卒業が寂しいなぁ・・。あるシーンでは「はいっ!」と質問しそうになりました(笑)それと客席に宇宙少年みたいな小学生たちがいたのも微笑ましい光景です。このモマも子どもたちがもっと観に来ればいいのに・・。
*MJこと森川次朗クン http://news.jiromorikawa.com/
奥行きのある舞台の中央はまるで世界遺産ストーンヘンジ!宇宙でもあり、地球でもある不思議な場所。繋がっている世界・・そこに立つとほんとうに時空を超えられそう。交錯する照明も美しかった〜( ; ; )
(サッカー見ながら書こうと思ったんだけど、とても無理そうなので、つづきは明日)
 
(と思ったけれど、もう1回観るのでそのときに書くことにします。)
 
 原作付きのチケットで観ました。
 パンフレットとサウンドトラック買いました。
そうそう、今日はDVD用のカメラが入っていました!