Bebe ConfortのLoola Full(ベビーカー、チャイルドシートなど3点セット)


ポトが生まれる前にベビーグッズ集めに奔走した、子育て経験もグッズの知識もほぼゼロの私達。


ベビーカー選びではかなり迷ったあげく、Loola Full3点セットを買う事にしました。
(この写真は私が欲しかった色です。女の子っぽいかもと思って断念したけれど。)


写真右上は、オーソドックスなベビーカー。


左下はチャイルドシート、真ん中はチャイルドシート代わりに車に取り付ける事もできるカゴだけれど、どちらも足を付ければベビーカーに変身します。


お店で試してみたら比較的使い心地が良さそうだったので「3点セットで買っちゃえ!」という運びになったのですが・・・・実は残念なことに、私達はふだんこの2つをベビーカーとしてはほとんど使用していないし、右のタイプのもの(ベビーカーそのもの)は6ヶ月から使用できるものなので、まだ試した事すらありません。















だってうちの古いマンションのエレベーターには、3つのうちのどれも、ベビーカーとして組み立てられた状態では入れられないんだもん。



ほらね・・・。



毎度毎度エレベーターの前で分解したり組み立てたりするのが面倒なので、外出時はもっぱらベビービョルンのだっこヒモを使っています。
















でも私はこの3点セットを買った事を全く後悔していません。


むしろ、買ってよかったです。


だってチャイルドシートはいつも車の中で待機していて本来の役割を果たしてくれているし、


(あっ、この写真なんだかタテ過ぎ。)


カゴはなんと・・・ベッドとして役に立っているのだから。


私達は親として、よそのフランス人家庭と歩調を合わせようと思ってちゃんと60×120センチのベビーベッドも買ったのに、ポトはこのカゴの中で寝る方が落ち着くみたい。


「胎内からやってきた赤ちゃんは狭いところに居る方が落ち着く」と聞いた事があったのだけど、どうやらポトも例外では無かった模様です。















ちなみに、いつも使っているチャイルドシートは長時間のドライブには向かないようなので、今回のノルマンディー帰省時はこのカゴを車の後部座席に繋いで、チャイルドシート代わりにしました。


かなり大きいので後部座席の3分の2を占めてしまい、横に座っていた私は少し窮屈なくらい。


なんか、事故があったら私がこのカゴに潰されそうで怖かったし・・。


だけどディノの実家に着いてからもベッドとして利用できたので、やっぱりとても便利でした。


(このカゴ、亡き義母のラブリーなお部屋で浮いています・・・。)















このカゴのいいところはもう1つあって、それは左右に揺らせることです。


ぐずっているポトを寝かしつけたい時、歌いながらこのカゴをゆらゆら揺すってあげると5分以内にスヤスヤと眠りについてくれる・・・のを発見したのは実は一昨日。


今までなんで本気で試さなかったんだろうと、悔やまれます!!


ポトがどんどん成長しているためこのカゴもだんだん狭くなってきてしまい、一見、窮屈そう。



あとどのぐらいの間使えるのか、分かりません。


だけどこのゆりかご機能が便利なので、できるだけ長い間活用したいと思っています。





ブログランキングに参加しています。
投票(=この下のバナーをクリック)していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ