学長賞表彰式

後輩で3人も受賞者がでた。

知る限り、歴代最多の受賞者数だ。

サイクリング部には、今後もそのような人財を継続的に出せる強い部になって欲しいと思う。

…にしても、誰も大学歌を唄ってない式典ってのはホンマ様にならんなぁー。。。


研究室の先輩も受賞してたw

先週の週末

サイクルロードレースin加東2008に出場してきました。

今年、最後のレースになりそうだったんで、あえて学連のクラスには出ませんでした。

ほんで、カテゴリーCに出場しました!!

目標は3位以内。最低10位以内という気分で走りました。(6位以内が入賞)
予想通りなレース展開でよかったw

とりあえず、5位でした〜!!わぁい♪
最後、ゴールスプリントでスプリント力の無さが露呈しこの結果となりました。
これも予想してたので、スプリント中ジワジワ抜かれる自分がおもろくて苦笑しつつゴールw
ありゃりゃ〜。
シーズンの終わりを勝って迎えられたので、まぁ悪い気分ではなかった。
参加賞は学連よりもずっと豪華でした(笑)

異文化コミュニケーション

だいぶ久しぶりの日記となりました。

今日、近サの突発イベント「仮装舞踏ケイドロ」にいってきました。
場所は大阪城公園。夜中に走り回ってきました。笑


まさに異文化!!
迷彩、ネコミミ、ハロウィン、プロレスラーといろんな格好なやつらが約20人集まりました。
大工大は俺、カッキー、マルコの3人でドンキで買った馬、スクリーム、スケキヨのマスクを持って参戦。
一般の女性に悲鳴をあげられるうれしいハプニングもあり、おもしろかったw
今頃、残った近サのメンバーは飲んだくれている頃だろう。笑




ひょ〜ひょ〜と

昨日のグリーンロード〜水越峠練習について

グリーンロードのファミマ越えてからは、ゆっくりめに新コースの開拓に走った。
そんな広範囲でもなかったので適当に走ると、知った道に入り、それが水越峠だったわけ。

いきさつはこんな感じ。

気になるNEWホイールの乗り心地やけど・・・・・・・
いぃわ♪
登りも、下りもよく回ってくれるおかげで走りやすかった。。。。と思う。
平地じゃ違い分からんね。
とにもかくにも高い金出して買うた甲斐はありそうだ。。。。。たぶん。

<メッセージ>
カタオ〜ブレーキ使うなってw
相原〜目標もって走れ(カタオ曰く)
原田〜ついてきてたら迷うことはないぞw


次は白馬か、けいはんなか、
とりあえず2000km走るべ!ファイト!!

決戦ホイール

ボントレガー「RACE X LITE] 定価11万!!

今まで使っていたホイールのリムがダイブ薄くなってきたので買うことになりました。
以前との違いは実際に練習で使ってみないと分かりませんが、やはり踏み出しが軽い。

それ以外はというと、なんともいえないのが実際のところですが・・・。

決戦いえるレースも少ないですが、これでガンガン後輩いじめに取り組もうと思います。


Before

After

部歌を復活させる!!!

先日、林さんにお話を伺ったところサイクリング部には
まだまだ知らない部歌が存在するようです。
歴代のサイクリング部広報誌「轟輪」にもさまざまな部歌(替え歌)が載ってました。


こんな財産を埋もれたままにするわけにはいかないので、
今年から少しずつでも復活させていきましょう!!!


まず、1曲目♪絶対これは忘れちゃいけない
大阪工業大学サイクリング部テーマソング

1.ここは浪速か大阪の街か  大阪街なら大学は工大
2.大阪工大の学生さんは  度胸一つの男伊達
3.度胸一つで大阪の街を  走る姿は赤シャツに短パン
4.赤シャツ短パンは工大の育ち  黒い瞳がキラリと光る
5.どんな峠もおそれはしない  汗と力でこいでゆく
6.可愛いあの娘のためならば  はるか九州北海道
7.日本国中を走りぬくぞ  男一匹命かけ
8.命かけてもその名は残る
  大阪工大のその名は残る
  工大サイクリングのその名は残る


あと、「エール」もできるようにならないと♪

(主将)「フレーー!フレーー!こ・お・だ・い!」
(全員)「フレッ!フレッ!工大! フレッ!フレッ!工大!」
(主将)「フレーー!フレーー!サ・イ・ク・リ・ン・グ!」
(全員)「フレッ!フレッ!サイクリング! フレッ!フレッ!サイクリング!」
(全員)「おーーーーー!!!」

以上、2つは新歓コンパでやらなければならないのだ!