秋田で『海がきこえる』。学生の頃通った映画館に似ていた
「海がきこえる」を見た。 家から歩いて行ける横浜の映画館でもやっていたんだけど、ちょっと足を伸ばして秋田の映画館で見てきた。オナリ座(御成座)という映画館。秋田でも北の方にある大館というところにある劇場。秋田空港から車を飛ばしても片道2時間以上かかる…
"スキルがなくてもかわいい猫の姿を収められる"コンデジ
今年の上半期のベストバイを記しておきます。 ソニーのコンデジ 上半期の大きい買い物はソニーのコンデジ。決算賞与が思ったよりも出たのでありがたいため使う(ちなみに決算賞与での一番の出費は不動産取得税と固定資産税)。猫を撮るための、ほぼそれ専用機。ソニー…
「好きではあるがグッズが欲しくほしくないんだな」
最近読んでいるのは『好きな食べ物がみつからない』という古賀及子さんのエッセイだ。表題のとおり、「好きな食べ物は何ですか?」と訊かれたときに答えられないので好きな食べ物を探しにいこうという内容である。普遍的なテーマに見えるが、古賀さんの個性が爆発して…
「画像加工したのでは」と言われるくらい小顔になっていた
かしら、かしら?ご存知かしら? 資生堂のメイクレッスン、美容に興味のある女性はたいてい知っていそうだが一応そこから説明しておく。 世の中にはメイクを教えてくれるサービスがいろいろある。ドラッグストアのカウンター、デパートのカウンター、専門のサロンエト…
「ローカル」はどこに? 自分から見える景色を意識する
沖縄も盛岡も変わらない 先日、旅行で沖縄へ行ってきました。旅先では現地のスーパーに立ち寄るのが好きで、今回も珍しい食べ物や商品がないかとスーパーへ向かったのですが、入り口で目にしたのは「CGCグループ」のロゴでした。CGCグループとは、「全国の中堅・中小ス…
ブロックで陸をつくる。長く野ざらしになっていた物がよい
今日は知り合いのウラケン・ボルボックスさんが再生に向けて取り組みをしている某公園において、新たにコンテナ式の湿地帯ビオトープを設置したいという相談があったので、お手伝いに行ってきました。 この場所に140Lのコンテナを並べます!ということでまずは地ならし…
冷凍のいくらを購入! 賞味期限が2年もある
家海鮮丼。うまっ ていう日記です。 いくらが好物なので、たまの贅沢として、冷凍の小カップのやつを買ってみました。そんなに大量に食べはしない人間なので1カップで3食分ぐらい楽しめる。せっかく良いいくらなのにめんつゆを足します。そこはすません 賞味期限が2年…
ステンレス蒸し器を購入。思ったより難しい
もうちょっと気軽にブログを書きたいなあと思ったので、日記を載せてみる。 そもそもこのブログ、日記ブログとして開設しましたし。 お弁当を作り始めた 夫の昼食をどうしようみたいな問題が発生したのでお弁当を作ってみることにした。 高校生、大学生と母にお弁当を…
長谷川あかりさんのレシピ。体感10分でエナジー爆弾が完成
びっくりした。今日丁度カレーを食べたから。こんなにもタイムリーなお題、書かない訳にはいかない。 カレー、大好きなんですよ。カレー巡りとかしちゃいます。カレーの中でもこの種類のカレーが好き!みたいなこだわりはなくて、カレー界を箱推ししている感じでやらせ…
タロなのかタロちゃんなのか呼び方で君の機嫌がわかる朝だよ
飼い犬タロになっているつもりで詠む「犬短歌」、2025年上半期の歌です。暑くなるとタロの歌心は減退するようです。気に入ってる歌の最後には*マークをつけてます(/サキコとあるのは私名義の歌)。俳句も少し混じってます。 ◆ 一月 あの犬は友ですか敵なんですか お…
大学2回生時は年95冊も読んでいた。読書趣味第二次形成期だ
昨日、読書系のPodcastを聴いていたら、「Summer Readのリストに入れたい本」の話題が出た。こちらではそろそろ学校も夏休みに入る時期で、家庭によってはバケーションの計画を立てたりするのだろう。旅行先に持っていく本を選ぶのは楽しい。普段とは違う場所でゆっく…
『日記の練習』。書くことで気付けるようになってくる!
四半期まとめにしようと思ってたけどうまくまとまらず、4か月のまとめにする!4か月分だとだいぶいろんなことを楽しんだ感じがするなぁ。 展覧会 北欧のあかり展/日本橋高島屋 東山魁夷と風景画の旅/福田美術館 ちいさきかわいいものたち/下瀬美術館 ヒルマ・アフ…
キュウリとかスイカとか、今年はやけに美味しく感じる
7月1日(火)あっという間に七月になった。シーツを洗濯して免許更新へ。ペーパードライバーが故に優良運転者なので、簡単な講習を受けるだけだった。名字も新姓に変わり、新しく撮り直した写真がついた免許証はなんだか結婚した実感が湧いて嬉しい。ほぼ使わないけど…
「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載
こんにちは!カホです。 今回は、2025年8月22日発売予定の『ちいかわ Diary & Schedule 2026』をご紹介しますちいかわたちが表紙に並ぶ、ピンクの癒し系デザインが特徴の手帳で、月間・週間の予定管理に特化したスケジュール帳です♪ ちいかわの手帳シリーズには、秋頃…
今日は、私の勘違いで注文(ついさっき、ヤフオクで、やらかした感満載)した話です。2~3日するれば届くと思いますが、私は信頼するちゃがたぱーくさんで購入(落札)したので、てっきりマルスウィスキーだと思ってしまいました。 私のイメージは・・・・ uribouwatar…
【2025年最新】Galaxy A57 5Gの発売日・価格・スペック・日本発売は?リーク情報を徹底まとめ! ※この記事にはプロモーションが含まれています。最新の情報は公式サイトも併せてご確認ください。 イメージ ■サムスン公式サイトはこちらhttps://www.samsung.com/jp/ イ…
新しく開設されたブログの新着記事を掲載
はじめに HappinessChainに入会し4ヶ月が経過しました。振り返りをしていきます。 学習時間 29h15m 運動記録 ジョギング:62.10km 学習内容 Progateでプログラミングに触れてみよう React Node.js エンジニアとしての基礎を学ぶ Markdownを使えるようにする ブログを書…
朝ラン 音楽無しは新鮮 骨伝導イヤホンが故障し、聞こえなくなってしまいました。故障する前日、ミセスの曲を聞きすぎて気分転換に聞いたAskaの「君が愛を語れ」が、最後に聞いた音楽でした。Askaの音楽、素敵です。いろいろありましたが心に響くものがあります。 さて…
『救済』 世界を救おうとすることなかれ。 その試みは徒労に終わる。 他人を救おうとすることなかれ。 その試みは仇をもって返される。 では、どうするか。 ただ光となり、炎となれ。 さすればあなたの周りの暗闇はたちどころに消え去る。 自分自身の内部に平和を、静…
Appleが2025年、2026年、2027年の今後3年間に発表する新型iPhoneシリーズラインナップについて、The InformationのWayne Ma氏とAppleサプライチェーンアナリストMing-Chi Kuo氏の最新報告をベースに9to5Macがまとめています。 2025年:新しい超薄型iPhone 17 Air登場 2…
当落画面を開いたとき、当選していたのは北海道公演だった。社会現象ともなった『timelesz project』を経て初めて新体制で行われるアリーナツアーの当落は、凄まじい倍率になるだろうと予想していたので、普段はあまりしない全公演申込で挑み、おそらく全国の中でもい…
インクコストの安いギガタンクの複合機を愛用しているが A5サイズのシール用紙を後方挿入口から受け付けなくなった。 どうもこの機種は廃盤らしい。しかし新型が見当たらない。 剝離紙がいたずらしているようにも思えるが分解できそうもないので 使わないスキャナ機能…
参議院選挙の結果が出ました。 猛暑の中で選挙戦を闘われた皆さんには本当にお疲れ様でした。ゆっくりお休みください。 日本共産党常任幹部会が結果について声明を出し 党内外のご意見を受け止め、次の中央委員会総会でしっかりと教訓を引き出し、次の国政選挙のたたか…
劇団☆新感線「紅鬼物語」。今日まで大楽後のディレイ配信(中身はライビュ公演日のもの)もやっている模様! 大阪・東京でそれぞれ1ヶ月弱ずつ上演された本作、私は東京にて4公演を観劇しました。 感想がありすぎて何からどうまとめれば!?状態になっていましたが、よ…
結果が出たので、運営側から見た感想を纏めます。 本記事は長文を読みたくない方向けにポイントをまとめています。1問で観測できることなんてたかが知れてるので、chokudaiの予想を多分に含みます。 OpenAIの用意したエージェントは2位相当。素直に凄い。12人参加者9位…
SoCの原則とSLAP ソフトウェア設計の原則にSoCの原則とSLAP(単一抽象度レベルの原則)があります。これら原則は、アーキテクチャやコードの責務設計・構造設計の基本となります。以下それぞれ解説します。 SoCの原則 SoCは「Separation of Concerns(関心の分離)」の…
何気ない日常を楽しむ
先週は「面接まで1週間もあるのか」と思っていたが、当日になると「もう面接かよ」となる無職である。 車で応募先へ向かっている途中、道路脇の温度計が『41』という数字を叩きだしていた。「下2桁に4って出るんだ…」と思いながら自己PRやら逆質問やらの内容を確認しつ…
お題「アルバイト時代にやらかしたエピソード」 その店の主要メニューの仕込みを怠り、足りなくなった。 今考えると、よく何らかの処分が下らなかったな、と。 あの頃は、あらゆることに関して危機管理能力が低すぎた。 あのときのお客様、社員さん、ごめんなさい。
暮らしが整う工夫がいっぱい
日々生活していて、いろんなことに流されまくりで、自分の弱さに甘えまくってるなぁ~。って思うことが多々あります。 このブログ一つとっても、何とか続けてはいるものの導入したいと思っていたコンテンツもそのままに、マンネリ気味になってるかなぁ。とも思います。…
今日は3800歩しか 歩いていない ライフでちくわと笹かまぼこが安かったから買って冷凍した。 楽しかった昨日とはうって変わって、 今日は、すごく気持ちが落ちている。 立川(東京都下では大きな都市)に行って 疲れてしまったのか。それとも、もう無職に疲れているの…
この尊さ、分かち合いたい
ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) へいらっしゃい!(へいらっしゃい!) ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます …
正直に書きます。 そろそろブログを更新しなくては、と思っています。 しかし正直なところ、何を書いていいのか、頭の中でまとまりません。 正直、忙しいわけではありません。 今日半日、何を書こうとダラダラ考えていました。 時間はあったのです。 正直、頭が混乱す…
知って楽しい、作って美味しい
炊き込みご飯は可能性と合理性の塊だ。数多の具材の組み合わせで何百何千通りの味が楽しめる上に、ある種ごはんとおかずがひとまとまりになっているので、極端な話おかずを別個に作る必要もない。今日はそんな炊き込みご飯の中でも鮭ハラスと舞茸を採用してみようと思…
エンジニアの知見が詰まった情報が満載
はじめに だいたい4-5年くらい前に会社が辞めたくなって、ブログ記事を書いた。 haneuma0628.hatenablog.jp 結局当時の転職活動ではどこにも内定が貰えず、しんどくなったので諦めた。転職を諦めるとなれば生活のために会社に居続けるしかなく、ずるずると辛い気持ちを…
こんにちは。ファインディでソフトウェアエンジニアをしている千田(@_c0909)です。 2025年3月末頃からファインディに導入されたClaude Codeは、私たちの開発フローに大きな変化をもたらしました。特に私が注目し活用を進めてきたのが、カスタムスラッシュコマンドの…
素敵なお部屋のヒント集
前回「丸坊主にしたウンベラータの記事」を投稿したのが7月13日でした その後どんな風に変貌していったか・・・の成長を記録したいと思います ampinpin.hatenablog.jp 前回6月30日の時点でここまで葉が成長してきてました 逆光で見づらいですね 〇は少し傷んでた葉 暦…
こんにちは! 暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。 昔からずっと不思議だったんです。「ニューエラ キャップ」に書かれている「7 1/2」や「7 3/8」のサイズ表記って一体なんなんだろう?「S・M・L」みたいにしてくれたら分かりやすいのに・・・。10代…
嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます
こんにちは。「都会のはしっこ、2LDKで育ててます。」の管理人です。 さて、前回の記事で都内の中高一貫校について比較してみたんですが、↓ (【私立・都立・国立】東京の中高一貫校カリキュラムざっくり比較|探究・IB・留学の違いとは?) あの時、チラッと出てきた…
こんにちは!! 先日パスポート用に生後3ヶ月のふたりめの写真を撮影してきました✨ そのときはおりこうさんにしてくれたしすんなり撮れたので 今回のビザの撮影も問題なく終わると思っていました・・ しかし、様々な理由からかなり手こずりました まずパスポートと違…
使ってよかったイチオシコスメが大集合
楽天マラソンで乾燥小豆を買いましたので自分で水煮しましたよ 市販の小豆水煮は砂糖や塩、保存料が加わっている場合が多いです 無添加のものだといたみやすかったり、お値段は高くなります 自分で作れば無添加でヘルシー、保存も自分で管理でき安心です だから私はも…
「なんだか最近、肌の調子が悪い…しっかり保湿しているはずなのに、内側から乾燥している感じ」「理由もなくイライラしたり、夜もぐっすり眠れない」。30代後半から40代の頑張り屋さんのあなた、夏のこんなサインを見逃していませんか?もしかしたら、それは「エアコン…
あの作品を、違う角度で楽しもう
「知的でセクシー」な女性になりたい。ここ最近の私の目標でございます。 では「知的でセクシー」ってどんな女性かという話ですが、まず「知的」とは当然ながら知識をひけらかしている女性というわけではありません。私の解釈では、幅広い教養があることかな…と思って…
上半期と下半期の切り替えが上手くできなかった気がしている。 ぼんやりと漫画ばかり読み耽っていたらいつの間にか知らぬ間に下半期に突入していた。 10冊も慌てて選んだ感がある。もっとじっくり選びたかった。 とはいえじっくり選んだところで選書の内容が変わるわけ…
映画の感想ブログって本当にいいもんですね
映画鑑賞録「ラスト・パーティ」2 監督 ドミニク・ハートル出演 エリザベス・ワビッチ マイケル・グランチニグ 絵に書いたような陽キャの青春を舞台とした、サスペンスホラー映画。 夏休みにイベント会場で盛り上がる若者たち、競い合うようにSNSへ自分達の充実してい…
大和啓之介と申す 2025/07/22 此度は近くイオンシネマに、鬼滅の刃、無限城編一章を鑑賞しに行った話をする アニメ後の続きが気になっていたので、柱稽古編の後から最終巻まで漫画で読んでいたのだが 内容は大体覚えていたが、それでも絶対に観賞しに行くべきだ 今回の…
読んでわかる楽曲の新たな魅力
ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) へいらっしゃい!(へいらっしゃい!) ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます …
アルバムレビュー/感想 2025 「TV On The Radio」の創立メンバーでメインボーカル担当の 「Tunde Adebimpe」の初ソロアルバムのレビュー/感想。 ◆Tunde Adebimpe「Thee Black Boltz」 音楽評論家やミュージシャン側からの評価が著しく高い事で知られる 「TV On The Rad…
多様な働き方、多様な価値観
はじめに だいたい4-5年くらい前に会社が辞めたくなって、ブログ記事を書いた。 haneuma0628.hatenablog.jp 結局当時の転職活動ではどこにも内定が貰えず、しんどくなったので諦めた。転職を諦めるとなれば生活のために会社に居続けるしかなく、ずるずると辛い気持ちを…
若い頃、職場の先輩から「仕事中に政治の話は絶対にするな」と教えられた。その教えを今まで守ってきた。「支持するものがちがっているという理由で契約を取れなかったらバカみたいだろ」と先輩は言った。他の先輩も同じようなこと言っていたし、仕事中に深く政治の話…
はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。