macでOpenNIのサンプルをビルドする

概要 blogを書くのも随分久しぶりです。就職してからは初では無かろうか? まあそれはともかく。 今回はmacでkinectプログラミングをすべくXcode4+OpenNIの導入を行った為、その方法をまとめます。参考 http://www.kinect-wiki.info/OpenNI-%E3%82%A4%E3%83%…

JavaScriptに本格入門してみた

概要 現在、Webアプリやサービスの開発を行う為に、JavaScriptは重要な技術となっている様です。特に、Ajax技術*1は必須でしょう。そんな訳で手始めに、以下の本にひと通り目を通しました。JavaScript本格入門 ?モダンスタイルによる基礎からAjax・jQueryま…

GAE/jからAPIを通してはてなブックマークにPOSTする方法(暫定)

概要 現在、Diigoというブックマークサービスを起点として、様々なサービスにクロスポストするプログラムをGAE上に構築中です。今回はその第二回目として、GAEからはてなブックマークへのAPIを使った投稿を行います。主な内容は以下の通りです。 はてなブッ…

GAE/jからWeb APIを通してDiigoのブックマークをGETする

概要 現在、Diigoというブックマークサービスを起点として、様々な類似サービスにクロスポストするプログラムをGAE上に構築中です。今回はその第一歩として行った、Diigoからのブックマーク読み出しについてまとめました。主な内容は以下の通りです。 GAE/j…

「Webを支える技術」を読みました

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)作者: 山本陽平出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/08メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 143人 クリック: 4,320回この商品を含むブログ (183件) を見る表題の通り、こちらの…

GAE実行時に503エラーが発生した場合

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です!あまりにも何度もハマっているので、自分用にメモ。GAEの実行時、コンパイルは通っているにも関わらず503エラーが発生した場合、Servletクラスとweb.xmlとの対応が取れていない可能性が高…

netBeansからGAEにデプロイするgoogleアカウントの変更

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! 諸般の事情で、GAEプロジェクトを管理するgoogleアカウントが変わった為、アップロード先の設定を変更した。その方法が分かりにくかった為(今後使うことは無いと思うが)、念のためメモ…

GAE/jからYahooAPIの形態素解析を利用してみた

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! 概要 「形態素解析って何?」という方は、今ならウェールズ氏のどや顔も楽しめる、以下を参考にどうぞ。 形態素解析 - Wikipedia さて、現在、twitterのbotをGAE/j上で作っている訳ですが…

GAE/jでservletを定期的に実行して、twitterを検索

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! cron.xmlによる自動実行と直接実行の禁止 GAE/jを利用して、servletを定期的に実行する方法に関するメモ。 この際、自動実行対象が管理者以外に実行されない様にする事も可能。 詳しくは…

twitterのAPI制限とtwitter4jでの取得

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! 概要 このエントリでは、twitter APIのアクセス回数制限についての情報をまとめている。まず初めに、APIの制限の種類とその回数を示す。続いて、それらの値をtwitter4jから取得する方法に…

twitter4jからtwitterの検索APIを利用する

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! 概要 今回はtwitter4jを利用して、検索結果の取得を行う。 まず初めに、検索APIで利用できるオプションについて列挙した。続いて、twitter4jからそれらオプションを利用して検索結果の取…

twitter4jを利用して認証ユーザ名やタイムラインを取得する

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! 概要 今回はtwitter4jを利用して、ユーザ名とタイムライン(以下TL)の取得を行った。 まず認証ユーザ名の取得に関しては、適切なアクセストークンを取得できていれば、メソッド一つで簡…

twitter4jを使ったOAuth認証の流れ

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! はじめに 前回の記事*1は、twitter4jのサンプルプログラムをGAE上で動作させるに終わった。 今回はまず、サンプルプログラム*2を読解することで、OAuth認証の正しい流れを理解する。また…

GAE/j上でtwitter4jを使ってtwitterAPIを利用する

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! はじめに 今回は、Google App Engine for Java(以下GAE/j)からtwitterAPIを利用して、tweetの投稿を行おうと思う。ただし、偉大なる先人により、GAE/jからでもtwitterAPIを利用できるライ…

GAE/jサンプルプログラムの読解

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! サンプルプログラムの読解 今回は、Google公式のGAE/jサンプルプログラム、「Gusetbook Sample App」のうち、twitter botを作成するのに使えそうな所を読んでいく。本来は、スタートガイ…

NetBeans6.9.1でGoogle App Engine for Java

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! Google App Engine for JAVA 突然ではあるが、twitterのbotを自作したくなったので、GAEの習得も兼ねて、しばらくの間それに取り組む事にした。 今回はまず、Google App Engine(以下、GAE…

HTML5事始め、って書こうと思ったけど、必要なかった

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です! 静的文書の作成 HTML5で静的文書を作成していく方法について、新たに書き起こそうかと思ったのだが、そういった記事は既に大量に存在していた為、それをまとめて終わりとする。 HTML5を書…

何故webアプリ制作を選ぶのか。今後の自分が浮気しない為のまとめ。

!この記事は過去のブログからインポートした物です! はじめに 今回、Webアプリケーションの制作技術を学ぼうと思い立った。 ここでは、自身のモチベーションを高め、途中棄権を防止する為に、その動機を言語化しておく。