石井茂吉はおっぱいの夢を見るか

  • この「雌」の字、IPAmj明朝では区別してるんだけど、どこが違うかわかる?


  • んー。無理に違いを探すなら、右上のあたりですかねー。
  • 確かに、右側の「雌」のほうが、おっぱいが小さい。


  • おっぱい? 字源的にそうなんですか?
  • いや、ノリでそう呼んでみただけだが。
  • ……はあ。
  • で、このおっぱいの小さい「雌」がどこから来たかというと、戸籍統一文字なんだけどね。


  • あー、戸籍統一文字の時点で、すでにおっぱいのサイズが違いますね。
  • ところがこれ、画数の情報を見ると、左は14画で、右は13画なんだよ。
  • ん?
  • そもそも、おっぱい差は字体差ではなくデザイン差だから、そんな違いで戸籍統一文字に登録されるわけがない。
  • おっぱい差?
  • おっぱい差はサイズの差であって、骨格の差じゃないってこと。ポイントは、実はおっぱいじゃなく偏のほうで、3画目がそのままハネるかどうかの違いだな。


  • うーん。そう言われて見直してみても、右側の13画のほうがぜんぜん13画に見えないんですけど。強いて言えば、むしろ左側の14画のほうがまだ13画っぽく見えなくもないかも。
  • まあ、明朝体の様式のせいで画数がわかりにくいのは仕方ないんだけど、それにしてもおかしなことになってるよね、戸籍統一文字もIPAmj明朝も。
  • ていうか13画の「雌」って必要なんですか? これって、だれかがたまたま手書きした形ですよね?
  • いや、そういうのがどっさり入ってるのは住基ネット統一文字のほうで、戸籍統一文字は基本的には漢和辞典に載ってる字のはずなんだよ。
  • 13画の「雌」を載せてる漢和辞典があると?
  • さすがー。
  • 遡ると、康熙字典が隹部の5画のところに「雌」を載せていて、大漢和とかはそれを尊重して13画としてるってことなんだろうね。


  • なるほど。でも、明朝体の様式とは言っても、大漢和の「雌」は13画なのに、ずいぶん元気に横画の起点が左に出てますね。
  • うん。大漢和の明朝体を設計した石井茂吉の美意識(?)が呪いとなって戸籍統一文字やIPAmj明朝のおっぱい差へとつながっているのかどうかは、まあ、わからないんだけどね。
  • 今回は、深い話なんだか、おっぱいって言いたかっただけなんだか、よくわかりませんでした。