2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ファスト風土の奥行きというか

雑感ですが。 では、大都市圏の趣味生活にあって、ファスト風土の趣味生活に無いものは何か?「退屈」かそうでないかを分かつものは何か? 私は、趣味の奥行きだと思う。 ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠 何をコンテンツ…

はてなのアカウント停止処分への意見

私信を含むダイアリー記事への削除依頼 - はてな情報削除・発信者情報開示関連事例 - 機能変更、お知らせなど 「意見照会を経ず情報を非公開とし、発信者のサービスの利用を停止した」という部分の理由が納得行かない。 プライバシー侵害については現状回復…

多重下請け構造より悪いのは「過度なリスク管理」

多重下請け構造が社会悪になる、というのは場合によってはそうでしょうけどね。そもそも「事務システムのIT化」ってのは効率化であり、効率化とはともすればマージンを削ることで成り立っているわけですから、その部分におけるIT化ってのは本質的にはリスク…

ひたすらブログの書き方とかアクセスアップとかについて書かれているブログって誰が読んでるの?

どうも不思議なんだけど。そんなにブログで儲けようと思っている人が多いの?「うちは検索流入がどうたらこうたら」とかさ…検索して人を釣り上げるに値するようなことを書かねばならぬという使命感でもあるのか?誰でも書けるようなことを書いて検索上位にな…

ニセ科学と歴史修正主義は似てないという話

とやかく言っても仕方のない部分はあると思うんですけどね。一つだけ違和感のある点を述べると、そもそも歴史「修正主義」の人なんていないのではってところですね。結果的に歴史を改ざんしていることはあっても、積極的に「修正」しようとしているのではな…

「判断過程を問題にする」のと「判断の正しさを問題にする」のはニワトリが先か卵が先か問題ではないか

責任をだれがどうとるかって話が先にないと結局どうにもならないような気がする。 つまり、結果責任は誰かが負わなければならない。であるならば、個としての行動はそれを最小化するようになるだろう。判断過程を見せないというのは判断の正しくなさの度合い…

お前らはインターネットが「開かれた世界」といつから錯覚していた?

インターネットって古来から情報格差ゲームの世界だったよねーって話。 しかし、アルゴリズムには生活や市民が果たすべき義務がしっかりと組み込まれているように彼らに確認してもらいたいのです。アルゴリズムが明白で、情報の取捨選択を決めるフィルターの…

日立、富士通、IBM

子会社である日立ソリューションズ(東京・品川)から社会・金融・公共分野のシステムソリューション事業を吸収分割して、2015年4月1日付で日立の社内カンパニーである「情報・通信システム社」に移管する。 日立ソリューションズ4000人が日立製作所に転籍 |…

アナーキストとは別の何か

茂木健一郎先生と小保方問題その他で対談したんですが、話が噛み合いませんでした(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース 一読して面白いとは思ったんだけど、「真面目に馬鹿なことをやっている」のと「馬鹿が真面目な振りをしている」のをどっちもイノベーショ…