戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

かえりました

すっかり春なので恒例の看板たてに行きました

 

そして

先月の3/21に出産されたウーパールーパーのたまご

4/11くらいから孵化がはじまり 本日 孵化ラッシュ!!

ほぼ かえりそうなものはかえりました

ざっくりと数えてみると 160 をこえるようです^^;

 

一部は60㎝の別水槽にまとめ飼育

70ちょっとは1個体ずつ小分け飼育

(いずれ 水温変化の小さい場所でのまとめ飼育に移行予定)

のこりは あわせると70くらいを稚魚用ケースでまとめ飼育

2022年はすべて小分け飼育のみで

急激な水温の上昇による酸欠で

ほぼ死なせてしまったので

分散飼育により リスクを回避します

 

順調にいけば

夏ころには里親募集かな

欲しい人はマメにチェックしてね

 

そうそう イモリの方も順調に産卵が続いています

いまのところ総産卵数は60個をこえました^^;

こちらもいずれ・・・

いろんなものがやってくる?

今朝も雨が降りました…

 

目まぐるしく変わるお天気です…

 

昨日のことですが、野暮用ででかけたついでに気になるものを撮影…

 

毎日の通勤路で見かけていたのですが、

 

なかなか車をとめて、みる機会がなかったからです…

 

 

切り株からオレンジ色のものが…

 

 

🐕「うわっ、なんじゃこれは…」

 

 

🐕「あやしげじゃ… ちょっと気持ちわるい…」

 

色々と調べてみると、「樹液酵母」というものらしいです…

 

木をきると、そこから樹液があふれ、

樹液に含まれる糖分に酵母菌やカビなどが繁殖したもののようです…

 

🐕「ふーん そんなものか…」

 

以前にも見た記憶があります…水分を多く含む木に見られる現象で、

暖かくなる、この時期によくあることだそう…

 

 

暖かくなったので、こんな虫も廊下にいました…

 

この種のものに詳しい職員がお休みなので、

今日のところは、謎の昆虫ということにします。

 

 

草木で染めたい!というボランティアさんも来て、

チャレンジしています…

 

左側はフクジュソウ、右側はムスカリ

 

「もっといい色がでたはずなんだけど…」とは彼の弁

 

午後、こんなものが届きました…

 

 

窓ガラスへ衝突したもの…

 

 

シメ…

 

 

風切り羽根の先端が美しい…

 

暖かくなり、いろんなものが動き始めたようです…

 



🐕「秘書ばっかり、ずるいぞ、

     ワシも朝の視察だけでなく、博物館に連れて行け…」

 

今日もおあとがよろしいようで…

 

追伸

 

こんな記事を書き終えたら、電話です。

 

今日の最後にこんなものがやってきました…

 

戸隠の春は、何が起きるかわかりません…

 

 

一気に桜前線通過…

当館(標高754m)でも、ソメイヨシノが開花しました。

 

標準木のソメイヨシノは3分咲きといったところでしょうか?

 

おそらくは、昨日月曜日のことでしょう…

 

長野地方気象台での観測データによると、

 

4月11日(木)の最高気温が20.6℃

 

12日(金)は22.0℃ 13日(土)は23.9℃とウナギのぼりです。

 

14日(日)は26.4℃ 夏日です…

 

そして、昨日の15日(月)は、なんと28.4℃でした… (@_@;)

 

🐕「そりゃ、サクラ前線も一気に通過するはずじゃ…」

 

昨日の休日、日光浴をする柴犬館長…

 

 

今日の最高気温は、長野地方気象台で24.9℃でした…

 

 

 

オオヤマザクラの鶴〇桜も開花です…

 

🐕「やはり、日本古来の柴犬はサクラが大好きなのじゃ…」

 

 

柵小学校校庭のサクラも、どんどん咲いています…

 

 

今朝は雨も降りましたが、一時期青空ものぞきました…

 

戸隠支所の周辺(標高930m)でも、サクラが咲き始めています…

 

 

チューリップも咲き始めました…

 

今日は、お天気に合わせて、平日としては多めのお客さまが来館です…

 

遠いところでは、大阪方面からの方も…

 

「ネットの評判が良いので、来てみた…」

 

「ここはすごい、おもしろい… よく考えてあって、今までにない展示だ…」

 

とのこと、

 

その話から、落語「長屋の花見」を思い出しました…

 

白い大根をかまぼこ… 沢庵を卵焼き…などに見立てて、

貧乏長屋の連中が、お茶を飲んで酔ったふりをしながら花見をする…

 

こちらは、身近にあるものを利用した、貧乏な博物館のお話…

 

サクラが咲いたので、この博物館とかけてみました

 

今日もおあとがよろしいようで…

4月14日 自然観察会 暑い…

金曜日から暖かい日が続いています。

 

今日、午後2時30分の博物館の温度計は24℃…

 

長野市街地では夏日になったことでしょう…

 

今朝の視察先の雪山は、もう最後の時を迎えています…

 

「雪山の終わりに柴犬館長と…」  

 

 

🐕「秘書よ、これは、なんのもじりか?… あれか?」

 

そう、最近 ちょっと沼にはまりました…

 

🐕「未熟者… あほか!」

 

閑話休題

 

今日は、晴れの中、地層観察をしました…

 

 

参加者は20名越え…

 

 

戸隠が海だったころの地層や化石を見ながら歩き、考えます…

 

 

なぜ、礫岩がここにあるのか?

 

なぜ、地層がよく見えるのか…

 

そんなことを考えても欲しいし、まず実物に触れてもらうことが先決…

 

保科五無斎先生の教育です…

 

🐕「まず、実物に触れよ、そして考えよ…」

 

 

なぜ、裾花川の谷が深くなったのか…

 

少しでも、子どもたちや

そのお父さん、お母さんと一緒に考えるきっかけになれば…と思います。

 

この時期の野外は、とにかく楽しいです…

 

虫は少ないし、崖がよく見えます…

 

帰去来松(ダムで水没した下楡木集落を記念した松)とその石碑まで行って

その後、昼食…

野外でお昼を食べるのもまた、一興…

 

 

石を割ったり、化石を拾ったり、メノウを探したり…

 

学校の授業とはちょっと違った楽しさがあります…

 

しかし、午後は暑くなりました…

 

熱中症の心配もあるので、早めに切り上げました…

 

 

日影には春の花の一つ、

 

ショウジョウバカマも咲いていました…



博物館のソメイヨシノもようやく花が開き始めました…

 

🐕「来週は、サクラが見頃になりますので、お花見にお出かけ下さい。」

 

今日もおあとがよろしいようで…

桜はまだだけどすっかり春

館のそとは暖かです

館内は肌寒くまだ上着が欠かせないけど・・・

 

R406沿いでは 

小鍋のソメイヨシノが咲き始め

 

あと少しかな~

館のソメイヨシノの開花は

4月早々にやってきたツバメは

ここ数日で 中古物件を気に入り

子育てをする気になったようです

 

今日も ペアでなにやらはじめました

iphone11ではこれで限界だった^^;

 

プールではヤマアカガエルのタマゴもかえり

たくさんのオタマジャクシが泳ぎだし

 

モツゴもよく見かけるように><

 

館内のウーパールーパー

孵化がはじまりました

学芸員室で観察中の子たちは まだ孵化してないけど・・・・

 

2Fのイモリ水槽では

卵!!!!

 

4/6に確認した時には・・・たぶん 

なかった ので

この1週間で 産卵されたもののようです

 

上の画像には

卵が2個写っていますが

 

下のタマゴは球形で まだ発生は初期 

昨日 か 今日 の 産卵

上のものは ダルマ型 に なっていますので 

3~4日以上前には産卵されていたと思われます

ただし それ以上に進んだものはなかったので

この1週間以内での産卵と判断されました

(今年のウーパールーパーの発生速度感より)

 

とりあえず 

わかる範囲で回収したところ

35個の卵がありました^^;

過去一に多い産卵数です

 

現在 1Fの廊下 

ヤモリとウーパールーパーと同じ場所で

展示飼育中です

 

これも全部は飼えないので

うまく育ったら

里親を募集かな~

 

しかし さすがは春 

にぎやかになってきました^^

探検隊は行く・・・!

まずはお知らせです。

現在開催中の企画展が、明日4月13日、市政放送で紹介されます。

 13:25~13:30 

 テレビ信州「ふれ愛長野  市政ガイド」

 

戸隠の大地と人の暮らしのヒミツに迫る企画展です。

ぜひご覧ください!

(もちろん実際の展示も)

 

また、4月21日の博物館わくわく入門では、

企画展に関連して、

田〇職員と戸隠支所周辺の里山をあるく行事が行われます。

こちらもぜひ!

 

さて、サクラ前線が順調に裾花川を遡っています^^

戸隠までもう少しです。

それより一足お先に館の庭では

 

トガクシソウが咲き始め、

 

サンシュユが満開を迎えています。

 

春ですね~~^^ 

ほっとします。

 

 

さてさて、一昨日のことですが、

年度明け最初の巨木調査のため、奥社の杜へ行ってきました。

 

今回は雪が残る斜面を登り、尾根筋へ。

雪上観察会でもなかなか行かない奥地・・・

そこには、人知れず、巨樹モンスターが潜んでいました・・・

 

巨大な岩を飲み込もうとするミズナラ・・・(*_*;!

 

中身がない、ねじれブナ・・・( ;∀;)

 

太いつるに縛られたハルニレ・・・(>_<)

 

悪魔の巣をやどすミズナラも・・・(@_@;)

(こぶ病の腫瘍のようです・・・)

 

 なにがどうして こうなった・・・???

 

数百年におよぶ、それぞれの木が歩んだみちを、

さらに長く鎮座している戸隠山

ずっと見下ろしてきました。

 

大きな時間の流れを感じます・・・

 

 

先日、シカの横暴に目くじらをたて、

このブログで器量の狭い発言をしたからでしょうか・・・

 

その帰り道、目の前を

 

サルが横切り、にらまれ・・・

 

その先では

キジが横切り、無視されました・・・

 

サルに キジ・・・

これはあの、

きび団子を食べた動物たちが男の子と力をあわせて

悪い鬼を退治する伝説のメンバー・・・!

 

そして、ここに欠かせないのは、

柴犬館長のような由緒ある血統の日本犬!

 

これはもしや、

身近な生き物たちと人との関りを、

広い心で考えるように、という、

館長のお計らいでは・・・

 

そんなことがあってのぞんだ、一昨日の森の調査なのでした。

 

自然から、日々、色々なことが学ばれます・・・m(__)m

 

 

 

4月11日 下へお呼ばれしました…

4月11日 木曜日

 

今日は市立長野高校の授業へ

 

ながのろじーという高校2・3年生、一般の市民も含めて2コマの授業

 

私の担当は、「地域学のすすめー地域を総合的にみるー」です…

 

博物学というか、リベラルアーツの紹介ですね

 

トップバッターとして、長野を学ぶと面白い、

 

 

という動機付けの役割…

 

その責務は果たせたかな?

 

 

🐶「駄目じゃ、まだまだ若者の心をつかんでおらん、未熟者…」

 

暖かかったので、3mの高さがあった雪山も柴犬館長の背の高さ程度に…

 

 

 

長野市街地では、桜が… 5分咲きか???

 

20℃を超えました… 上着を脱いでの授業です…

 

コブシの花も五分咲きです…

 

 

ヤナギの芽吹きも美しい…

 

博物館に帰ると、これまで土砂崩れで通行止めだった道が通れるように…

 

なった、という情報がありました…

 

このブログでも何回か紹介してきましたが、

 

あの場所が通れるようになりました…

 

幕の入という場所…

 

 

 

奥に見える沢が、五十里の沢と呼ばれる沢で、

ここは善光寺地震(1847)で崩れた場所…

 

その後遺症ともいえる場所です…

 

なんにしても、通れるのはありがたい…

 

 

無事に開通できたことを祝って、

 

カツラの木の花が咲いていました…

 

今日もおあとがよろしいようで…