ここがおかしいよ!教育論争〜「歴史離れ」と向き合う〜


おはようございます。土曜・日曜も最近早起きしています。この時間って戦隊モノを多くやっていたので、見てみました。
そこで私が感じることは、「最近の戦隊モノはCGとの融合がお約束だなぁ」とか「なんかこのコテコテな設定、話の展開がなんとも・・・」とか、冷めたコメントを思いつく私は、人間としてつまらなくなってしまったのでしょうか?w


そんなことはどうでもいいので、今日も歴史問題についてお話したいと思います。


 今回は、前回コメントをいただいた、goldwellさんのアンケートがかなり興味深かったので、こちらも別途アンケートをとらせていただき、「歴史離れ」について考えてみようと思いました。


こちらはgoldwellさんのアンケートです。
TBアドレスはhttp://q.hatena.ne.jp/1147093175です。


 このアンケートが証明していることは、歴史について、分かるものなら知りたい、できることなら理解したいという人が大多数であるという結果が明白にでました。また、歴史の重要さについて認識している人間も8割いるのです。


Q01歴史に興味ありますか?(択一)



興味あり、知識も深い方だと思う

45


興味あるが、知識はまだ浅い方だと思う

177


興味ないが、きっかけさえあれば興味を持つかもしれない

45


興味ないし、今後興味を持つことはないだろう

26


かつてあったが、今は興味を失った

8

合計301



x 20歳未満 20代 30代 40代 50代 60歳以上
興味あり、知識も深い方だと思う
1 (03.3%)

17 (13.2%)

14 (14.0%)

9 (26.5%)

3 (42.9%)

1 (100.0%)
興味あるが、知識はまだ浅い方だと思う
18 (60.0%)

78 (60.5%)

66 (66.0%)

14 (41.2%)

1 (14.3%)

0 (00.0%)
興味ないが、きっかけさえあれば興味を持つかもしれない
5 (16.7%)

20 (15.5%)

11 (11.0%)

7 (20.6%)

2 (28.6%)

0 (00.0%)
興味ないし、今後興味を持つことはないだろう
5 (16.7%)

10 (07.8%)

6 (06.0%)

4 (11.8%)

1 (14.3%)

0 (00.0%)
かつてあったが、今は興味を失った
1 (03.3%)

4 (03.1%)

3 (03.0%)

0 (00.0%)

0 (00.0%)

0 (00.0%)
合計 30 129 100 34 7 1



Q02日本人はもっと歴史に興味を持ち、学ぶべきだ(択一)



YES

248


NO

53

合計301




では、私が別途行ったアンケートと照らし合わせてみてみることにしましょう。
TBアドレスはhttp://q.hatena.ne.jp/1148509985です。

実は、このアンケートには仕掛けがしてあります。
 
それは、選択肢が大別して3つのカテゴリに(少々強引ですが)分かれるというものです。

一つ目は
・歴史以外に学ぶ必要があるものが多すぎて、歴史をゆっくり勉強する時間など割けないから
・歴史(というより勉強)よりも世の中には楽しいエンターティメント(ネットやゲームなど)が多くあるから。
・政治や経済、国語や数学などと違い、学んだ効果がすぐ出にくく、優先順位が下がってしまうから。(これは3番目のカテゴリに入る気もしますが、教え方を工夫しても、『実学』といえるような科目には、実用性で引けを取るのでこちらへ。)

といった、歴史単独だけではどうしようもない、外部的な要因です。

二つめは
・近代史は複雑で、右・左派やナショナリズムといった政治的・思想的側面を含むから。・近代史は戦争の歴史であり、日本の悪行や戦争責任といった暗い話題ばかりだから。
・学ぶ範囲が広すぎるから (これは3番目のカテゴリにも入りますが、やはりそれでも大幅にカリキュラムを削るわけにはいかなく、政治・経済よりも学ぶ範囲が広いのは免れないのでこちらにします。

といった、歴史というものが抱える宿命的な要因です。
これも、正直言って「どうしようもない」部分は含むと思います。

三つめは
・歴史における、個々の事象がうまく結びつかず、どうしても暗記項目という域を出ないから。
・教科書がつまらないから
・先生の授業を聞くだけの受身の授業であり、自分で考えたり話し合ったりする機会が少ないから。

といった、「歴史の教え方」に問題があるという類の選択肢です。
これは教育改革で対応できる部分が多いです。

アンケートの結果は、依頼者がある程度、作為的に操作できてしまうことがあります。そのため、この3つのカテゴリが分からないように設問はバラバラに配置し、アンケートの途中経過が分からないように設定しました。もちろん、素人が行っていため、「選択肢が微妙」だのいくらでもツッコミは入れられると思いますが、結果もはっきりと出ているため、それなりに信憑性があると思います。




Q01その原因は何だとおもいますか?下の中から一番適切だと思うものを選んでください。(択一)



歴史における、個々の事象がうまく結びつかず、どうしても暗記項目という域を出ないから。

102


歴史以外に学ぶ必要があるものが多すぎて、歴史をゆっくり勉強する時間など割けないから

27


教科書がつまらないから

33


学ぶ範囲が広すぎるから

14


歴史(というより勉強)よりも世の中には楽しいエンターティメント(ネットやゲームなど)が多くあるから。

28


近代史は複雑で、右・左派やナショナリズムといった政治的・思想的側面を含むから。

8


政治や経済、国語や数学などと違い、学んだ効果がすぐ出にくく、優先順位が下がってしまうから。

16


先生の授業を聞くだけの受身の授業であり、自分で考えたり話し合ったりする機会が少ないから。

55


近代史は戦争の歴史であり、日本の悪行や戦争責任といった暗い話題ばかりだから。

3


その他(いわしにどーぞ)

14

合計300


x 20歳未満 20代 30代 40代 50代 60歳以上
歴史における、個々の事象がうまく結びつかず、どうしても暗記項目という域を出ないから。
5 (35.7%)

40 (34.5%)

43 (34.4%)

10 (29.4%)

4 (40.0%)

0 (00.0%)
歴史以外に学ぶ必要があるものが多すぎて、歴史をゆっくり勉強する時間など割けないから
0 (00.0%)

12 (10.3%)

10 (08.0%)

5 (14.7%)

0 (00.0%)

0 (00.0%)
教科書がつまらないから
3 (21.4%)

9 (07.8%)

15 (12.0%)

3 (08.8%)

3 (30.0%)

0 (00.0%)
学ぶ範囲が広すぎるから
0 (00.0%)

10 (08.6%)

4 (03.2%)

0 (00.0%)

0 (00.0%)

0 (00.0%)
歴史(というより勉強)よりも世の中には楽しいエンターティメント(ネットやゲームなど)が多くあるから。
1 (07.1%)

11 (09.5%)

11 (08.8%)

5 (14.7%)

0 (00.0%)

0 (00.0%)
近代史は複雑で、右・左派やナショナリズムといった政治的・思想的側面を含むから。
0 (00.0%)

3 (02.6%)

2 (01.6%)

2 (05.9%)

1 (10.0%)

0 (00.0%)
政治や経済、国語や数学などと違い、学んだ効果がすぐ出にくく、優先順位が下がってしまうから。
2 (14.3%)

5 (04.3%)

8 (06.4%)

0 (00.0%)

1 (10.0%)

0 (00.0%)
先生の授業を聞くだけの受身の授業であり、自分で考えたり話し合ったりする機会が少ないから。
2 (14.3%)

22 (19.0%)

21 (16.8%)

8 (23.5%)

1 (10.0%)

1 (100.0%)
近代史は戦争の歴史であり、日本の悪行や戦争責任といった暗い話題ばかりだから。
0 (00.0%)

1 (00.9%)

2 (01.6%)

0 (00.0%)

0 (00.0%)

0 (00.0%)
その他(いわしにどーぞ)
1 (07.1%)

3 (02.6%)

9 (07.2%)

1 (02.9%)

0 (00.0%)

0 (00.0%)
合計 14 116 125 34 10 1

そして、先ほどの三つのカテゴリ分けをしたものをグラフ化すると、こうなります。エクセルで作成しました。


ここまで示すと、結果がハッキリ見えてきます。

歴史の大切さは認識しているし、理解できるなら理解したい、学びたいと多くの人が思っている。
「歴史離れ」の問題は歴史の教え方にある。

ということに他ならないと思います。


 まず、ここでお詫びと訂正を。以前5/22の記事で、私は「暗記でもいいから歴史を教えるべき」と述べましたが、歴史が暗記モノになってしまっては、歴史離れという問題を引き起こすので、これは問題でした。また、この記事における、私の論点は「歴史の教え方などどうでもいいから、とにかく歴史を学ぶべき」という論点に取られてもおかしくない書き方をしていたと思います。正しくは、「歴史における思想的側面について論じるのではなく、いかにして歴史を最後まで教えきるかを論じるべき」というのが正しい言い分です。というのも、次の日の記事で、歴史の思想的側面を中心的に否定しているからです。


 アンケートの結果からも「歴史離れ」を引き起こしているのは、選択肢「近代史は複雑で、右・左派やナショナリズムといった政治的・思想的側面を含むから。(『愛国心』は今ホットな話題なので、反応して選びがちだと判断したため、敢えてナショナリズムという言葉に置き換えました。) 」「近代史は戦争の歴史であり、日本の悪行や戦争責任といった暗い話題ばかりだから。 」の二つである、歴史の思想的側面だと答えている人が少ないことからも、国会で話し合っていることはそれほど重要ではないような気がします。


 アンケートの結果から、教育が問題だということが明らかになりましたが、では、歴史教育はこれからどのようにすべきでしょうか。
私は、やはり鍵となるのは「時間」だと思います。なぜなら、時間があれば個々の事象とのつながりや成り立ちを教える時間もありますし、映像資料をみたり、討論することや、考える時間も生まれてくるからです。歴史教育には「ゆとり教育」的な発想が必要なのかもしれません。私はそのためには、5/23の記事で歴史を数年間掛けて教える方法を以前提示しました。別に高校までの12年間かけて歴史を教えるのは難しいと思いますが、2.3年掛けて教えるのでしたら十分現実的だと思います。また、それと平行してカリキュラムの見直しも必要でしょう。さらに、何人か指摘していらっしゃいましたが、歴史を現代からさかのぼっていくという教え方もあります。私は、このことについては、歴史を始めたばかりで戦争や極東国際軍事裁判東京裁判)といった難題を突きつけるのは酷だと否定的な見解を述べました。しかし、現代の出来事とつながっているので、ニュース感覚で歴史が学べるから、食いつきはいいとおもいます。つまり、「歴史を学んで何になるの?」といった疑問が沸きづらくなるというメリットは確かにありますね。


 どちらにせよ、いえることはもっと生徒の意見を聞く必要があると思います。特に、「近代から教える」方法や、「数年間掛けて教える」方法はモデル地区を作り、そこで生徒の反応を見て、判断していく必要があると思うのです。教科書の検定や採択にもいえますし、国会の教育基本法改正論議にもいえるのですが、いくら国の政策として必要でも、現場ではもっと別なこと(暗記中心・先生中心の教育)が問題になっているのです。やはり、「現場が見えていないのでは?」という気がしてなりません。


 これからは、古代から歴史を無理矢理1年で教える方法や、ただひたすら事象の暗記ばかり行わせ、先生の話ばかり聞かせる授業を金科玉条のごとく奉じることは、もはや時代遅れだと私は考えるのです。