No.1383 クイックリストア

システムの復元中に電源を切るという暴挙の後起動しなくなったN400Cのリカバリー大作戦。
付属のクイックリストアCDだと、昨日も書いたような気がするが、Win95(DOSモード)でCDブートし、ATAPIかIDEのCDであればそのままデバイスドライバ等を読み込んで、一気にリストアになる。
だけど、僕の場合純正のCDドライブ(この場合はドッキングステーション)を持っていないため、USBのCDドライブからの起動になる。BIOSでUSBレガシーをオンにすることでUSBからのブートは可能になるが、所詮FDのエミュレートなので、CDドライブとして認識しているわけではない。別のPCでリストアCDの中身を見たんだがBOOTSECT.BINの中に起動に必要なすべてのファイルが入っているため、CONFIGやAUTOEXECに追記するようなことは出来なかった。とにかくこのリストアCDを使うためにはDOSでUSBのCDが認識できる状態までもっていかなければならない。
以下は個人的な覚書
・パナからUSBドライブ用のドライバ(起動ディスク)をダウンロード
・B's Recorderからブートディスク(FD)を作成
・FDの中に
 RAMFD.SYS
 USBASPI.SYS
 USBCD.SYS
 をコピーする
・CONFIG.sysに
 DEVICE=RAMFD.SYS
 DEVICEHIGH=USBASPI.SYS /w
 DEVICEHIGH=USBCD.SYS /d:USBCD001
 を記載
・B's Recorderで、FDからブートCDを作成
・上記CDでUSBのCDからブートの後、コマンドライン
 MSCDEX /D:USBCD001 /L:Q (←リカバリーCDと同じドライブレター)
 と入力する。(AUTOEXECに記載するのがめんどくさかった)
リカバリー(クイックリストアCD)をドライブに挿入し、PATHを通す
 PATH=Q:\QRCD
 QR.bat
 と入力する。
・後は30分ぐらいでリカバリー終了。

DOSの簡単な知識があれば結構簡単なんだけど、ココにいくつくまでには、試行錯誤の連続。
ほんと、えらい目にあった。途中くじけそうになって、何度ドッキングステーションを買おうと思ったことかw
ただ、「買ったら負けだな」って自分に言い聞かせて良くがんばったと思う。使用者が変わるんでリカバリーできたんで、いい機会だったと考えることにする。
そうでも思わないと、やりきれない・・・