No.1365 原因は

モニタのホワイトアウトの原因がわかった。
AMP9435というp-Channel MOSFETがキャノン砲を発射したみたい。

長手(横)で5mmの小さな部品。ほかにダメージを負ったような部品は見当たらないことから、同僚N氏に相談。あるもので買収し、代替パーツにより交換をしてもらった。
で、また、映るようになりました。多少チラツキが出たんでいよいよバックライトかと思い交換したんだが色温度が僅かに変わっただけでほとんど変化なし。たぶん、代替のFETを使っていることが原因だと思う。厳密にいうと、電圧が足りないらしい(←と言ってた)
さて、存分に楽しんだので、コレはキリバンゲッターにプレゼントって感じですかね。70000PVだと数時間後なので流石にアレなワケなんで、77777PVの方にプレゼントってドウでしょう?

メモステをSDに

先日の帯祝いのときに親父が、デジカメで撮れる枚数が少ないから解像度落としてもいいか?って聞いてきた。親父の使っているデジカメはSONY DSC-P150で7.1Mのものなんだが、メモリースティックは265MBのものを使っていたのよ。で、誕生日もあったことだから何か256MB以上のものを探してあげる〜って言った訳さ。
上海問屋microSDをメモリスティックDuoに変換するアダプターってのを見た記憶があったんで早速検索。
送料別で999円。ただし、DUO完全互換じゃないみたい。
んで、ついでにmicroSDの1GB(1480円)も購入。
後で調べたらサンディスク メモリースティック PROデュオの1GBが送料込み2900円とか・・・こっちのほうが安全で安いじゃねえか・・・

と、後悔するのはやめて、動作チェック。まず手元にあるDSC-P5で試すもメモリースティックエラーと言われ、ちょっとビビリ気味♪
その後DSC-P150に入れたところ無事認識。書き込み速度も問題なさそう。しかし、3段重ねで使えるってのは面白いネェ。というより、使いまわしのしにくいメモリースティックを買わずにSDで行けちゃうってのが結構うれしい。