日記

OtOMOを率いる倉本大資が綴ります

セットアップ備忘録

手順は以下の通り。ちなみに私は
MacBook <- EDIROL UM-1ex <- BEHRINGER B-CONTROL NANO

MacBook

  • OS 10.6.2
  • Processing 1.0.5
    • proMIDI 2.0

という構成

  1. MIDIインターフェイスのセット
  2. mmjのセット
  3. Javaの環境設定を変更
  4. processingの実行

MIDIインターフェイスのセット

MacMIDI機器をつないでくれるインターフェイス
私の使用しているEDIROL UM-1exはケーブルタイプのシンプルな物で、USB端子とMIDI端子が両端についている。
今はUSB直接の物も多いのだろうか

メーカ提供のドライバを指示通りインストールして、readmeをよんで
アプリケーション/ユーティリティ/Audio MIDI 設定 でインターフェイスの動作確認をした。
この状態で、coreMIDIにMIDI信号は届いている物と思われる。

mmjのセット

mmjというJavaの機能拡張がクリエイティブコモンズで公開されているのでありがたく使わせてもらう

> HUMATIC mmj
http://www.humatic.de/htools/mmj.htm

mmjのreadmeやサイトを見ると
ライブラリ/Java/Extensions

libmmj.jnilib
mmj.jar

の二つをコピーするように書いてあった

ただし、以下のようなエラーでこれだけでは動かなかった

UnsatisfiedLinkError: /Library/Java/Extensions/libmmj.jnilib: no suitable image found. Did find: /Library/Java/Extensions/libmmj.jnilib: no matching architecture in universal wrapper

Javaの環境設定を変更

アプリケーション/ユーティリティ/Java Preferences
64bit化のすすむMac OS 10.6ではここでJavaの64/32bitの優先度をかえられるようだ
で下の段のJavaアプリケーションが使うJavaを32bitを優先にしてみるとOKだった

これでまた色んなコントローラを使う夢が見られるなぁ