HD-DVD 撤退へ

http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080217ddm008020033000c.html


規格争いは消費者のためにならない、というのに一定の理解は示すけど、VHS*1とベータのように、他社が異なるフォーマットを発表したら、どちらが撤退すべきなんだろ。
CDは特に争いは起きなかったけど、DVDは二層がどうこうで結構紛糾したし、記録可能なDVDは、DVD−RAM、DVD−R、DVD+R、と分裂した。本来決定された共通規格はDVD−RAMだったとおもうのだけど。
あと、企業が囲い込むと、一時期の任天堂のようになるし。
互換性が重要視される場合もあるし、そうでない場合もあるし。

このなかで既婚者は何人?

 小谷野敦『男であることの困難』『もてない男――恋愛論を超えて』『帰ってきたもてない男――女性嫌悪を超えて』、本田透電波男』『萌える男』『喪男の哲学史』、滝本竜彦超人計画』、渋谷知美『日本の童貞』、酒井順子『負け犬の遠吠え』、斎藤環酒井順子『「性愛」格差論』、渡部伸(全国童貞連合会長)『中年童貞〜少子化時代の恋愛格差〜』、赤坂真理『モテたい理由』、森岡正博『感じない男』(これは非モテからは少しずれるが)など。

http://d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke/20080216/p1

道路財源でミュージカル

http://d.hatena.ne.jp/trivial/20080216/1203091143
 冬になると、雪に埋もれて町に出ることが出来なくなるちいさな村に、ブルタ君*1がやってきて、一生懸命トンネルを掘り、崖を切り開いて一年中通ることができる道をつくる感動巨編(自分専用)を想像した。トレンタ君とは仲が悪いけど、どちらも村のために頑張っているんだ。
 、 

*1:コンピューター付き

"ネットギアの無線LANトラベルセット、JWGB111JPが税込4980円の激安超特価。"

タバコケースサイズの超小型無線LANルータと、USB2.0無線LANアダプタのセット。最大54MbpsのIEEE802.11g/b対応。旅行先・出張先のホテルのEthernetポートに接続するだけで、無線LANを快適に使えるシングルユーザ(アクセスポイント)モードのほか、複数のPCでインターネット接続をシェアできるマルチユーザ(ルータ)モードを搭載しており、スイッチひとつで簡単に切替可能。ACアダプタも100-240V対応で海外旅行でも安心。ひとまとめにして持ち運べる専用キャリングケース付き。ホテルのインターネット接続は一日1000〜2000円位するので、家族や仲間で複数台PCを持っていくなら、これを買ったほうが安上がり。管理人もずっと愛用中。

http://buy.livedoor.biz/archives/50488086.html

 デスクにLANケーブルのあるホテルは増えたけど、テーブルまで届かなかったりするし、ホテルによっては回線を外すと接続がリセットされ、ふたたび課金が始まる極悪設定のところもあった。延長ケーブルもっていくより、ずっとスマートっぽい。


人に要求すること、社会に要求すること

http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080217/1203232663


 ある結果が生じるには、沢山のプロセスがあって、その一つのイベントを、「結果の責任たる要因」として恣意的にとりあげる際には、注意が必要だと思う。


 そのへんの問題は、「刺激のレベル」と「感受性」のバランスであり、どこを原点とするかは、論理とか論理とか論理じゃなくて、単なる社会合意によるレベル設定な気はする。昔は、煙草の煙は「社会」で許容されており、それを許容できない人間は「過敏」であり、不許容な人間の責任とされた。今では、一部を除いて煙を出す側の責任とされている。ディーゼル排気ガスなんかも同様。心頭を滅却すれば火もまた涼し派もいるけどね。電車内の電磁波、騒音、化粧、香水、などなど。

政府に支援され「なかった」から成長したゲーム・アニメ界

http://d.hatena.ne.jp/fuzzy2/20080217/p4
というフレーズは時折目にする。
「でも、政府に支援されなかったから成長したなら、政府に支援されればその分だけ、さらに成長したのでは」
と考えていたが、でもやっぱりフレーズ通りだと思う。


 政府の支援がなければ、生き残るのは「おもしろい」、つまりユーザーの支持を得られた会社であり、社内では「おもしろい」、つまりユーザーの支持を得られそうなタイトルを開発できる/した スタッフが重用されるだろう。もし、政府の援助があれば、援助されるのは「面白い」タイトルではなく、「政府が選んだ」タイトルであり*1、政府とのパイプが強いスタッフが重用され、技能より社内政治が優先されるかもしれない。


 と、そんなことを考えた。

*1:排他とは限らないけど