OMARION

OMARION@ZEPP東京

OMARIONが新しいアルバム(ソロとしては2枚目)のプロモーションで来日中。プロモーションを兼ねて、ダンスイベントSony Urban Presents NEW POWER GENERATIONS OF DANCE SHOWCASE feat. OMARIONというものが開催された。会場は、ZEPP東京。チケットは即完売、アリーナはギュウギュウの中、THANX 2 my friend YOKO・・・2階席でミチと観させて頂きました。

このイベント、まずはOpening Actとして、"Select Dancers"と称されるチームがいくつか登場。皆平均してそこそこ踊れるけど、本当に上手い人はチームに1人いるかいないかレベル。
そして、その後マジ上手いチームが4組登場。S.A,S、L.O.F.D、7DOWN 8UPPER、そして最後にBASEHEADS&PRIMETIME&SHI-GE。皆、本当に上手いよねぇー。若手バリバリ現役ダンサーって感じのチームばかり。何より、Opening Actのダンサーよりも“魅せるコト”を知っているよね!! L.O.F.Dも、女の子なのにパワフルで、一人一人がスキルを持っている。最後のBASE HEADS & PRIME TIME & SHI-GEは、9人と人数が多いだけに迫力があったし、構成も凝っていた。しかも・・・チームとしてはバラバラでも、バックダンサーとして一緒に活動していたりするメンバーだけに、ちゃんと一体感もあって良かった。

そんなスゴイダンスを目に焼き付けたところで、OMARION登場!! 最初に前のアルバムの「Touch」を披露し、その後「Entourage」に、「Ice Box」。途中に、2分間のフリースタイルも披露してくれた。OMARIONって、もちろんダンスが上手いってことで有名だったりするんだけど、その前にスゴイ日本人ダンサーのダンスでお腹一杯にしていただけあって、OMARIONのダンスではさほど感動しなかった・・・* でも、歌は思ったより良かった。実は、数週間前の『So You Think You Can Dance』(※「アメリカン・ダンスアイドル」)のオン・エアーでOMARIONがゲスト出演して「Entourage」を歌っているのを観て、音を外しまくっていて、ショックだったんだよねー。特に「Entourage」・・・CDで聴いている分には、大好きな曲だったから、なおさらね!! でも、それ程下手でも無かった。ただ「Ice Box」は、半分ぐらい口パクぽかったね。でも、一生懸命「HOW!!」と掛け声(気合の声)出して、頑張っていた。まぁ、あれだけ踊っているのだから、仕方が無いことね。っていうか、こないだ観たNE-YOと比べてしまうと、ウーッ・・・*って感じだけど・・・何よりOMARIONの楽曲はめちゃくちゃカッコ良いからっ!!♪ 
イベントトータルとしては、大変優れたプロモーションイベントだと思った。結局OMARIONを支持してくれそうな人って、日本においてはダンサーやダンスに興味のある人が最も近いわけで、彼らを取り込むことは不可欠であるからである。OMARIONは実際3曲しか歌わなかったけど、その前に上手いダンスを十分に堪能できたから、誰一人として不満は残らなかっただろう。しかも、ただ3曲だけのショーケースライブだと絶対お金は取れないけど、ダンスイベントと考えたら\2,000は全く高くない。その上、OMARIONが見えるというのだから、そりゃチケットも即完売なわけだね!! かなり楽しめたイベントだったよ。

So You Think You Can Dance

OMARIONの話でSo You Think You Can Dance』の話題になったので、ちょっとここで番組に対して一言コメントを残しておこう。
番組So You Think You Can Dance』のシーズン2は、最近まで日本でもオン・エアーされていた。私は途中ちょこちょこと、最後ベスト8ぐらいからは、毎週チェックしていた。日本では、『アメリカン・ダンスアイドル』というタイトルにしている通り、とにかうやり方・進め方は『アメリカン・アイドル』と一緒。"Who is the America's favorite dancer?"とかいう割には、なぜ司会者がCat Deeleyというイギリス人なんだろう?!・・・という疑問はさておき、とにかく最後は上手い人たちばかり残り、毎週が感動的だった。皆、自分の得意なジャンルのダンスがあるのは当然だけど、このコンテストでは全ジャンル、ヒップホップ、コンテンポラリーから社交ダンスまで、あらゆるジャンルが踊れないといけない。皆、今まで携わったことのないジャンルまで、一週間の練習で、形にすることだけでも感激する。
そして、何より・・・振り付けが素晴らしい!!☆ コンテンポラリーのMia Michaelsの振り付けは、どれも凄く独創的だし、ヒップホップのShane Sparksだって、ファイナルでBenjiとTravisというヒップホップを得意としない人たちを、あそこまで素晴らしく見せるGEEK(NERDS)の振り付けも最高!! それからファイナルの最後にTOP4全員で踊ったWade Robson振り付けのJustin Timberlake "Sexy Back"で、ファッションショーみたいにしたものも、それから最終回のTOP20のショーのゾンビのような振り付けもユニークでカッコイイ。 ジャッジの人たちの振り付けのクリエーティブさには毎回脱帽だった。
そして、最終的にBenjiが優勝したけれども、とにかくTravisの技術も素晴らしかったし、HeidiとBenjiの従兄弟コンビにマンボを踊らせたら無敵だった。Heidiなんて、全米オープンスィング選手権で6回もチャンピオンの実績を持っているだけあって、社交ダンスじゃないものを踊っても、アピールの仕方が分かっているからいつもキレがある。そして、私の最もお気に入りダンサーはAllisonだった。TOP8までしか残れなかったけど、コンテンポラリーの技術は素晴らしいし、だからといってIvanと一緒にヒップホップを踊っても、ヒップホップ専門のIvanより目立つぐらい上手で、とにかく常に笑顔がめちゃくちゃ可愛いくて好きだった。でもBenjiは、トータル的に愛されるキャラだったり、エンターテイナーとしての素質が高くて、総合的に人気があったんだろうなぁーって思う。
アメリカの夏シーズンでは、最も視聴率の高かった番組らしいけど、本当にその理由が分かるぐらい楽しめた。しかも、既にアメリカだけじゃなくて、ニュージーランド、トルコ等で、この番組をローカルでも放送しているみたいね!! 日本でもいずれやることになるかなぁー?! さすがに無いかなぁー・・・★ 

ところで・・・「アメリカン・アイドル」シーズン6、ようやく始まったね!! シーズン5では、私が最も注目していたChris DaughtryDAUGHTRYという名でデビューし、アルバム全米1位を獲得、シングルも現在第4位と検討しているよね!! YEAH!! 嬉しい〜☆ シーズン5は、今のところTOP4人+Pickler+Buckyの6人がソロ・デビューという結果になったね。準優勝のKatharine McPheeのアルバムは出たばかりだけど、一応全米初登場2位。3位のElliott Yaminもデビューが決まったらしいからね。シーズン6も、もちろん要チェックだね!!