二輪と温泉と音楽とサッカーをこよなく愛する伝説の男の物語

聖地遊水地

皆様、お世話になります。二輪野郎ですm(_ _)m
今日は以前から憧れていた場所、我が聖地である渡良瀬遊水地へ行く事に決めた!渡良瀬遊水地は群馬の板倉と埼玉の川野辺と茨城の古河の3県が重なる場所にある。遊水地は何県なんだろう?
車やオートバイで何度か行こうとしたが、なかなかその細部に足を踏み入れる事が出来なかった。まあ、近くから歩いて行けば行けるのだが… 徒歩以外にこだわった俺は、遊水地の内部に行くには自転車しかないと勝手に思い込んでいた。以前、安い折り畳みを車に詰め込んで遊水地に乗り込んでやろうと計画していた事もあった。そしてロード購入後、最初に考えていたのが遊水地潜入計画だった。まさに、遊水地に乗り込む為にロード購入したと言っても過言ではないのだ。先週の厄除けツアーでヒントを得たので、本日の計画実行となったわけである。ついに、時は来た!多少、早いとも思われる行動だが、気持ちを止める事は出来なかった。
昨夜から遊水地ツアー計画の準備をして、今日午前10時半に家を出発した。天気は良好☀風もあまりなくサイクリング日和である。先週の佐野厄の帰り道に走った邑楽経由で国道50号を超えて渡良瀬川に着いた。そこから東へ渡良瀬サイクリングロードを走る。利根サイクリングロードと同様に自転車専用の道があるではないか!素晴らしい!風も追い風で楽勝ムードw だが、途中行き止まりの所もあり、引き返す事もあった。寒いせいか、トイレも近く、、でも、トイレもなく、また土手から放尿… それでも、なんとか快適に東へと順調に走っていった。この渡良瀬ロードも初めて走るが、やはり自転車に乗らないと絶対に走らない道を走れる喜びは格別である。景色も格別で、森高千里の「渡良瀬橋」そのもの!素晴らしい自然がいっぱいだ!
館林の県道7号の所で工事の為、下道に降りる事に。だが、丁寧にサイクリングロード巡回路の標識があり、それに従い土手の横の下道を走っていく。10km位巡回路を走り、また土手の上のサイクリングロード復活。渡良瀬遊水地↑の標識があるではないか!もうすぐだろう。だが、また行き止まり… 携帯のナビを見ると遊水地のすぐ近くまで来てる。急いで戻って軌道修正する。気持ちは高ぶってくるww
そして、キターーー!!(◎o◎)
湖が見える!あれが、渡良瀬遊水地?ついに、来たんだ。。憧れの場所に〜\(^o^)/しかも、自転車で!時間は午後1時だった。出発から2時間半。距離は40kmを超えていた。近くに、かわのべ道の駅があったので、ひとまず休憩する事にした。駐車場は満車。自転車なので、端のフェンスに鍵をして停めた。自転車は5台位しか居なかった。軽い食事をして一休みをして、いざ遊水地へ。中央の橋を渡りたいのだが、まず遊水地周遊。一周してから中央へ潜入しようと思った。さすがに景色が素晴らしい!広大な大自然だ!とにかく広い!感激!なんて贅沢な癒しなんだろう。
半周した辺りで中へと入ってみた。草薮の中に舗装されてる道がある。車も入ってる。車も入ってこれるんだ。。知らなかった…(-。-; 遊水地のどこに居るのかもわからない。。そして、中央の橋だと思うとこに着いた。だが、徒歩以外入れないらしい。。中央の橋は自転車は入れないのだろうか?わからないまま引き返し、外側を周遊。ほぼ一周して道の駅付近に戻ってきたが、もはや午後3時。距離も60km。そろそろ帰る時間か… まだ半分位しか見れてない。。でも、こんな雄大な場所一日では見きれない。また来るか… ここは、今後何度来ても良い素晴らしい場所だ。残念だが、そのまま来た道を戻り帰る事にした。
渡良瀬サイクリングロードを足利方面に戻った。帰りは風も強くなり、しかも、向かい風(~_~;) 速度は時速13kmと超低速>< 風も冷たくなって寒い。。やはり、披露大…かなりヘトヘト… 全く元気無し… 太陽も来る時は東だったのに、今は西へ沈もうとしてる。それでも、今日の聖地に行けた満足感で感無量!心温かかった。やっぱ、まだ寒い。それに、寒波やって来たし。。また暖かくなったら、聖地遊水地に絶対来るぞ!そう、心に誓いながら、寒い帰り道を走っていった。
そして、無事に夕方5時半に帰宅。なんと、、本日の全走行距離は自己新記録達成の90.59km!!まさか、こんなに走るとは… ビックリ!でも、ロードバイクなら走れるんだね〜(^-^)/ すごい達成感! いつか、100km走行も夢じゃなくなってきた!
二輪野郎にとって、また自信を付ける飛躍のツアーとなりました。めでたしめでたし!

ではまた、次回をお楽しみに〜m(_ _)m