難関!論理学

論理学レポートが激しく難しい。

先生の説明が悪いと逃げたいが、一応全部出たし、なんとなくは聞いていたんだが全くわからん。
今回の範囲の述語論理の正しい推論がどのように捉えられているか、がむずい。
半加算器なんて余裕だったけど、こっちは難しいなぁ。

今日も徹夜かもしれん。

テスト、レポート、課題頑張ろう!!



無料でレポートを書こう

大学生諸君。

前期試験も近づき、レポートやテスト勉強に追われている日々を送っているかと思いますが、レポートに関して、


「A4レポート用紙で〜枚以上」の様な表現をされたことはないだろうか、そもそもレポート用紙って何?
って話だが、レポート用紙は罫線が引かれていおり、取り外しが可能な紙のことである。
ちなみにルーズリーフとは違うようである。


まぁ定義はおいておいて、そんなレポート用紙在宅しながら手軽に手に入れたくないだろうか

そんなあなたにオススメなのが、Wordでレポート用紙を印刷する方法だ。

やり方は簡単。マイクロソフト社のwordにおけるレポート用紙のテンプレートをダウンロードし、コピーするだけでOK

・罫線用紙(レポート用紙太罫)
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC010583171041.aspx?CategoryID=CT010753101041
・罫線用紙(レポート用紙細罫)
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC010582621041.aspx?CategoryID=CT010753101041

word2002以降の対応だと思います。

お試しあれ。

まぁ、買ったほうが良い奴手に入るとは思うんですがね。



日曜の買い物

Raje2009-07-05

今日は買い物しまくりました。

 -買ったもの-
EXILIM EX-Z400
・服6着、靴1足

計6万円なり


いやー久々に中々使いました。

ということで今回はうちの猫の写真でもUPしてみる次第です。

可愛いでしょ?




学生ブログランキングに登録しました。
お手数おかけしますが、下記リンクをクリックして、ご投票頂ければ幸いです。



6月読了本まとめ

Raje2009-07-03

・スッキリわかる日商簿記2級 商業簿記 (スッキリわかるシリーズ)
・スッキリわかる日商簿記2級 工業簿記 (スッキリわかるシリーズ)
・合格するための過去問題集 日商簿記2級―’09年2月・6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)
・キャリア形成ガイドブック(板垣恒夫)
・こころ (新潮文庫)(夏目漱石)
ナイン・ストーリーズ (新潮文庫)(J・Dサリンジャー)
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)(勝間 和代)
・人に「かわいがられる男」になれ!―人生、いまより10倍得する成功法則 仕事がうまくいく人の「不思議な魅力」(櫻井 秀勲)


上3冊は簿記2級対策

キャリア形成ガイドブックは授業に使用したため読んだ。

・こころ (新潮文庫)(夏目漱石)
友人らが皆読んだという話を聞いて私も読んで見た。
なんだか、読書力の斉藤孝も夏目漱石大好きな人だったと思うけど、私も漱石読みまくってみたくなった。
これから我輩〜とか色々読んで見る機会があればチャレンジしたい。


ナイン・ストーリーズ (新潮文庫)(J・Dサリンジャー)
ライ麦に続いて、読んで見た。
内容は短編が9つそれぞれ40Pづつ程で並んでいる。
それぞれの内容がとても濃く、深い。何気なくさらっと交わされる会話や、表現が物語を紡いでいるように感じる。
とてもいい本。私の中でかなりの上位に食い込んだ。


お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)(勝間 和代)

勝間本が流行っているというのでとりあえず読んでみた。
内容の中心は投信のすすめである。私には無論投信をする経済力はないのだが、
金融リテラシーの参考になる本では有ったが、なんだか批判も多いような・・・。
他の本も読み進めてみる。


・人に「かわいがられる男」になれ!―人生、いまより10倍得する成功法則 仕事がうまくいく人の「不思議な魅力」(櫻井 秀勲)
積読してた本。何故か買ってしまった。今思うと凄い胡散臭い。いやマジで。
でも内容は割とビジネスパーソンになったとき役立ちそうな内容にはなっている。
が、深い本というわけでも必読本に挙げられるような本でもないなぁ。



本を安く買うには(学生編)

学生の本分の一つでもある読書。

皆さんも興じておられることであろうと思うが、そんな学生を困らせるのはその出費である。

中には毎日1冊以上読めてしまう猛者もいるかもしれないが、そんな人がもし全て新刊でハードカバーなんていったら開いた口が塞がらない出費になるに違いない。

なら図書館で借りればいいじゃないという意見があるかもしれないが、本を安く買うことを議論する人は、新しい本が欲しい、だとか中古の本でなくて新品の本を自分が読んで、汚し、自分の物として吸収して本棚に置く事に価値があると思っているに違いない。

ちなみに私は後者である。

だから、どうしてもBOOKOFFなんかで買うことは考えたくもないのだ。


では、どうすれば安く買えるか。

実は方法はたくさんある。しかし、今回は学生限定の方法である。

『学生つまり大学生は大学で本を買え!!』

これにつきる。大学に設置されている、生協またはそれに準じる書店では、常に全図書が5〜15%OFFで購入ができる。
因みに私の大学では10%OFFである。たまに簿記などの参考書が15%OFFになったりしている。

実際、大学の書店は品揃えが悪いかもしれないが、その場合は取り寄せればいいのである。
私の大学の書店では自己啓発書やビジネス書はおいてないが、取り寄せる事で10%OFFで購入できるのである。

更に、大学の書店は基本的にクレジットカードも利用可能である。(根拠はないがうちは可能である。)
カードによって利率は違うかもしれないが、私が持っているEPOSカードならば1000円毎に1ポイント付くのでもう0.1%OFFである。

だが、正直この利率は良くない。

そして、もう一つ。
『図書カードを利用せよ!!』

これを聞いてみんなは何を言っているかわからないかもしれない。

だが、ただの図書カードではない。

『金券ショップで図書カードを購入し、利用せよ!!』
という事である。

図書カードや商品券は金券ショップで取引されている。

図書カードは90%〜95%で買い取ってもらう事ができ、97〜98%で購入できる。

要するに2%お得なのである。

よって図書カードと大学の書店を利用する事で、最大7〜17%OFFで新刊が購入できるのである。

ただ、金券ショップで図書カードを購入する前に書店で本当にカードが使えるか確認しましょう。

以上役にたったら星でもくれてやってください。


因みに三省堂だとクラブ三省堂というポイントカードが出来たようです。
そういったものを有効に使って、日々の読書ライフを快適に過ごしたいですね。

燃え尽き症候群

簿記終わった。

2週間の勉強で受かったのかどうか。

去年の易化により、今年は難化と見られていて、
各所(ネットや予備校)では
問2本支店
問3特殊仕訳
問4部門別
問5CVP
の予想であったが、予想は予想の域をでなかった。

本番は結局難化まで言えず、前年に劣らない易しめの問題だった。
問3,4は除くが。

1,2,5は満点近く取れた。

3,4は微妙ここで15点取れてれば合格すると見られるが・・・


あまり期待しないほうが落ちたときに気分が楽なので期待はしない。


結果は1ヶ月先である。



また、簿記の試験が終わりひと段落着いたため燃え尽きた感を受ける。

何故だろう。んー、なんだか気分が盛り上がらない。

梅雨のせいもあるだろうか。


留学が控えているのでその準備と語学と期末に向けた勉強が必要なのは確かである。


それに備えていくのが現段階で重要。

あと自分なりの読書をまた復活させていくつもり。

とりあえず、積んである本よみすすめる。


では、アディオス!