はてなスターの効用

星を頼りに、あちこち見て回るなんてことを、ここ数日するようになった。それで面白いのは、昔のエントリなんかでも、面白いものが再発見されて星がついてることなんだよね。今もちょっとid:jkondo社長の昔のエントリ「スルー力なんて無くていい」とか読んで見て「お、TB送っちゃおうかな」とか思って日付を見ると去年の暮れだったりしてびっくり。

まあ、この話にはすごく同感。どうでもいい突っ込みはスルーするべきで、受け止めるべき突っ込みには真摯に対応する、そーゆーノイズをより分ける為のフィルターが「スルー力」なんだと思う。あとは突っ込みに含まれる成分のうち「悪意」だけをフィルタして客観的視点からの見解として読み解く力もそう。ホント、ノイズが世の中多すぎて、フィルターがきちんと機能していないと、なにかと流されていってしまうだけなっちゃいそうだし。

はてなスターには、こんな効用もあって、なかなかいいサービスだと思いますよ。GJ>id:hatenastar

原子力発電についての、理性的な意見

ネタばれ禁止な日々 原発に関して、意外に知られてない(かも知れない)こと
すんばらしい。世代的に近いのも、似たフィーリングを持つ一因なのかもしれない。でも、この意見も原発に反対する運動を展開する人たちには届かないだろう、という感じがする。彼らは理屈でその運動をしているわけじゃなく、感情で動いているように思えるから。
今の世の中で無理な主張を続ける人たちというのは、やはり感情で動いているのだと思う。それほど強い動機というか、原動力になりうる力だけど、方向性をコントロールする知性が必要なんだ。
知性を持たない情動は無軌道な暴力だ。情動を持たない知性は個人の自己満足で終わってしまう。小さいなりにも、どちらもバランスよく持ちたいものです。

興味深い

Geekなぺーじ:ソフトウェアとはガーデニングである
ガーデニングとソフトウェアとの類似性について、興味深いお話。きっと二つの間の共通点っていうのは「空間」の管理っていう事なんだと思う。ガーデニングは、「庭」を空間として、そこをどんな構造で、何で満たしていくか、満たした後その空間をどう維持し、季節に応じて変えていくかという事。ソフトウェアの場合、空間は「メモリ」とも言えるけど、「コード」と捕らえたらいいのかな。コード自体は保守を前提とした適切に分割された構造を持ち、保守によって維持され、必要に応じて機能の改廃を行っていく。単なる空間だけじゃなく、時系列の軸も加えて時間の経過を計画として持っているってことが、大切なのかも。
ソフトウェアは生ものなので、「一年後にはコレを実装して、コレは廃止しよう。」というのは難しいけど、ガーデニングは「来年花を咲かせるために、今、この枝を切ろう。」という判断が入っていく。タイムスケールが違いすぎるってのもあるけど、ソフトウェアはこーゆー部分がまだまだ未熟なんだな。まあ、若い技術だからしょうがないといえばしょうがないし、そこが魅力でもあるんだけど。