ベンチマーク環境

使用するベンチマークソフトはCrystalMark09とスーパーπです。
CrystalMark09にて測定する項目は
ALU(整数演算)、FPU(浮動小数点演算)、MEM(メモリ帯域)、HDD(HDD速度)の4つです。
スーパーπでは104万桁・209万桁・419万桁の3つを走らせてみました。
環境は以下の通り。


A:メイン機
CPU:AMD Athlon64 3700+(クロック:2.2GHz)
チップセットnVIDIA nForce4-SLI
メモリ:Corsair DDR400 512MB×2(CL=3 デュアルチャネル)
HDD:HGST 80GB×2(SirialATA RAID0)


B:サーバー機
CPU:AMD Turion64 MT-30(クロック:1.6GHz)
チップセット:VIA K8M800+VIA VT8237R
メモリ:Hynix DDR400 512MB×1(CL=3)
HDD:Maxtor 120GB(UltraATA)


Athlon64Turion64を比較してしまうのは流石に酷なので、
どれくらい健闘するのかを見てみたいと思います。

結果発表

・CrystalMark09

メイン機(Athlon64 3700+) サーバー機(Turion64 MT-30) メイン機(Athlon64 3000+)
ALU 8,255 5,982 6,877
FPU 9,121 7,129 7,563
MEM 6,504 4,349 6,477
HDD 12,744 5,279 13,461

デュアルチャネルメモリとSirialATA RAID0の効果が明らかです。
ALUとFPUについては性能(周波数)通りといった所でしょうか。
ただしTurion64 MT-30は数値で見るとAthlon64 3000+に近いです。
デュアルチャネルメモリが使えないのが難点と言えば難点ですが、
実際ブラウジングやメール程度なら十分の性能です。


・スーパーπ

メイン機(Athlon64 3700+) サーバー機(Turion64 MT-30)
104万桁 0m39s 0m55s
209万桁 1m31s 2m07s
419万桁 3m21s 4m43s

やっぱりコレくらいは違いますよね。
単純なクロック周波数で速度が決まった印象です。