シーコング店長ブログ

シーコング各店より毎日お得な情報をお届けいたします。


f:id:SEAKONG:20181205180050j:plain

夏といえば野外フェス!


世田谷店の南です。
サーフィン以外の夏の楽しみといえば色々あると思いますが、
日本にもすっかり根付いた野外の音楽イベントがこれから目白押しですね。


サンタナにジェフベックほか、渋〜いメンツで話題を呼んだウドーミュージックフェスティバルは、
なかなかいい感じだったようですし、フジロックは明日からです。
この仕事をしていると、真夏の土日に3日も4日も休みをもらうなんてことはそうそうできず、
毎年歯痒い思いをしているのですが、
そのぶん平日のすいている海に入れるのでどっこいどっこいというところでしょうか。


さて今年で10回目を迎えるフジロックフェスティバルですが、僕は10年前の第1回目にだけ行ったことがあります。


現在の苗場ではなく、富士山の天神山スキー場で2日間行なわれる予定だったのですが、
よりによって台風が直撃して2日目の朝で中止になるというハプニングだらけのイベントでした。
ここで当時の様子がみれます。
Error


当時他に夏フェスなどなく、山での服装や装備など誰も知らず、
横殴りの暴風雨のなかTシャツに短パン姿がごろごろいて、よく死人が出なかったなというくらい過酷な状況でした。
山をなめているとただじゃすまないということをその場にいた全員が本気でわからされましたね。
そんななかでみたいくつかのアーティストの鬼気迫るパフォーマンスは今でも強烈に覚えています。


今年の3日間も天気にはあまり恵まれなさそうですが、
行かれる方は防寒、雨対策だけはくれぐれも怠らないようにしてください。
個人的には3日目のフィールドオブへブンが魅力的ですね。
特にトリのUMPHREY'S McGEEはむちゃくちゃ観てみたいです。
これから苗場に向かうという方、僕の分まで?めいっぱい楽しんできてください!

ハンセン 9.2ft 50/50モデル 試乗しました。


藤沢店の三浦です。


今回は、少し前になりますが、ハンセン50/50モデルに試乗しましたのでレポートしてみたいと思います。フィンは、ノーズライダー系でボリュームのあるヘリテイジフィンを使いました。


場所は、辻堂船前ポイント。サイズはセット膝〜もも、風は無風でしたが、前日の風の影響が残り少しヨレの入った波でしたが、潮が引いていたということもありセットはインサイドまで乗り継ぐことができる波でした。


決して波のサイズがあるわけでなかったので、心配しましたが、まったく問題なしでした。
Dewey Weberのボードのようにボードに重量感があり、テールロッカーがないので波のサイズを問わずボードが滑り出してくれる感覚は抜群。
ノーズロッカーもほとんどないので、乗った後も失速感がなく滑ってくれました。


ウェーバーのボードより幅が細いので安定感という意味では少し横揺れを感じることもありますが、その分、取り回しがクラシックなシルエットの割りにテールの回転がよく、扱いやすかったです。


今回は、波のサイズが小さかったので(プラス自分の修行不足が大いにあり)、ハンセンの全てのポテンシャルを引き出すことが出来ませんでしたが、小波でも十分楽しめるボードだと思います。


テイクオフはクリアしたので、次は、ウォーキングですね〜。