専用工具の違った使い道

今回は、使い道の決まっている専用工具の別の用途を紹介したいと思います。


この胴差にに深さ0.7寸の横穴を施す加工です。下屋の垂木が120mm角の為、垂木掛けではなく直接胴差に差す穴です。

まずは、小径の丸のこで筋入れします。小径なのは切り代が少ない中でより深く切る為です。

こんな感じです。墨ピッタリの筋入れも小型で取り回しの良い丸のこだと簡単です。

次に36mmの穴を1つだけあけます。穴だらけにして崩していく刻み方もありますが、あける個数が多くなるのと、1個1個穴の深さに気を配っていると面倒臭いので。

出来ればこの位置、前から見て手前左側がベスト。次に使用するのが今回のメイン

大入れルーターです。実はこの機械、ショート仕様で1尺までの材料しか加工出来ないのですが、年の初めにお世話になったtoshikaneさんのお陰で尺2寸巾の材料まで加工出来るようになりました。

先程あけた穴にストレートビットの方を下ろします。

ここまできたら、

あとは さらって、

完成です。最後の鑿以外は各作業1分くらいで済むので簡単です。


前述の通り、今回の大入れルーターは1尺巾までしか加工出来ないタイプで、かつ大入れも5寸分しか可動しません。しかし、今回この横穴は6寸くらいまでの位置までありました。その為、臨時改造を施しました。それは、

前側の金属製ガイドを穴1個分ずらして手前側に送ってみました。これにより、6寸分可動しますが、機械を一番手前側に送った位置の時、つまり蟻ホゾの女木を作る時の始まりの刃の位置が既に材料の上に来てしまうので、こうすると通常の蟻ホゾの女木加工には使えません。それと切削屑から目を保護するための透明のカバーを押さえる爪が前面にあったのですが、今回の臨時改造で削り取ってしまったので、カバーは取りつけることが出来なくなってしまいました。