ウインドウショッピングはスポーツかw

前に「ウインドウショッピングというのは体力勝負」という話を聞いてそれが印象に残っていたのだが、こうして久々に街歩きしてみると、たしかに歩行量だけなら下手な撮り鉄以上のものがあるかもしれない。思えば、ここ二年で片手で数えられるほどしか撮影にはでかけておらず、そういう意味では基礎体力が落ちているのかもしれぬ

それにしても、今日は夕焼けがきれいだった。街歩きしたのは正解だったとはいえ(上武鉄道から流通業史への発想が尋常では無いのだが)、もう少しこの空を撮りたかった

会社帰りの現地指導 (吉祥寺編)


今回は会社が早く引ける日なので (出勤日だったのだ) なんとなくこんなところに足を伸ばしてみることにした。パルコ吉祥寺店は店舗面積は決して広くないが、女性向けファッションを主力としている。むしろ、丸井のほうが案外主力店かと思ってたらそうでもなくて、上層階を無印良品やセリアなどで埋めており、決して旗艦店ではない。新宿店とはだいぶ印象が異なる (本業は割賦販売業とはいえ)


現地についたのは17〜18時前後だったが、とにかく人が途切れない。商店街も長くて広い。都西部から幅広く人を集めており、女性が多い印象。男女比は大雑把にみて1:2くらいであろうか。客層が概して若いし、またコンサバな感じの女性は少ないように思われた (すごく適当な印象)


吉祥寺駅周辺は北側に商店街が広がり、南側は井の頭公園が塞ぐかたちとなっているので商圏は決して広くない。じつはこの街はきちんと回ったことがなくて、駅北側に店舗が集中しているという基本的な事実すら知らなかったのだ。最後に東急百貨店を回ってみるが、客層が違うことはわかったものの、全般的に高価格帯なのと19時半を過ぎていたから店内の客も少なく、男一人で女性向フロアを丹念に回る勇気はなかった