今後Firefoxのアップデート時アドオンの動作確認はMozillaがやる

アップデートが面倒になってアドオン作者が開発を止めてしまうのではと危惧していたが、それはMozillaでも考えていたようで、今後はベータ版の公開が近づくとAuroraチャンネルで動作確認をし問題がなければそのまま継続して使えるよう自動的に対応情報を更新することにした、と。


問題があればメールが来るらしい。

HDDを開けてみた

サーバーとして合わせて6年かそれ以上使ったHDD。
今ではつないでも認識したりしなかったり、認識しても容量が極端に少ない変な値になってしまう状態で、もう使えないので捨てるしかないが、HDDの中がどうなっているかじかに見たことがなかったのでこの機会に開けて見てみようと思い立つ。
特殊ドライバが必要なのでeBayで購入。

どうなってるか大体知っていることもあってなんの感動もない。
円盤は一枚だけに見える。
円盤がピカピカなので何となく元通り閉めておく。


それよりeBayで買って中国から取り寄せたドライバが気になる。
15 in 1で値段はわずか$0.99。
粗悪品覚悟で買った。
品質が悪いとか言ってもそれは耐久性とか使い勝手の問題で、ネジに合わないとかいうことはないだろうから、数回使えればいいので問題ない。
でも実際は自分が想像したのとはちょっと事情が違うらしい。

正規品であるというラベルが貼られていて、銀色の部分をこすったら製造番号がちゃんと書いてあった。
$0.99のこのドライバセットにすら偽物があるって事なんだろう。
偽物はもっと安く売られているはず。
そんな値段で利益が出るということは、原価は一体どれくらいなんだろう。