ウールのセーターを復活させる

20年以上愛用していたバーバリーのウールのセーターは虫食い穴が修復の限界を超えたので諦めました。

無印のヤクを混ぜたウールのセーターと普通のウールのセーターはどちらも毛羽立って毛玉ができてとてもみすぼらしい状態です。ヤクウールのセーターは1つ毛玉が酷すぎて去年廃棄しました。無印の衣料品は基本売り切りなので今は売っていないようです。

アマゾンでL.L.Beanのセーターを買ったのですが、これがとても暖かいです。暖房の効いた施設では汗ばみます。少々高いですがこれなら毛玉ともおさらばできるかなと思いましたが在宅勤務でずっと着ているという過酷な環境では毛羽立って毛玉ができ始めています。袖と背中の上の方が酷いです。

ほこりとり用のブラシ (逆目でかけるやつで毛のセーターには使えない) の他にに馬毛のブラシも持っているのでこれで手入れしてみます。毛の腰が強めでちょいと抵抗はありますがもつれつつある毛をおとなしくさせて、小さな毛玉はひっかけてむしり取れています。

これなら無印のセーターも復活できるかもしれないと思い、アマゾンで豚毛と馬毛の両面ブラシを購入します (検索全ヒットを目指した長いタイトルと怪しい日本語が不安を掻きたてますけどね)。馬毛面で表面を均して豚毛面で毛玉をひっかけます。毛羽と毛玉だらけの無印のセーターが何とか見られるレベルまで復活しました。まあ、元が薄いのでブラッシングに耐えられるのはあと数シーズンくらいでしょうか。薄い毛のセーターはジャケットの下にも着られるので、見られるレベルであれば重宝します。

ブラシに毛が大量にこびり付きますがブラシ掃除用に金属の熊手状のブラシが付いており、これを使うとごっそり取れます。

背中にできる毛の乱れ (放置すると毛玉に成長する) はゲーミングチェアのランバーサポートを固定するゴムベルトが原因でした。上に伸びているベルトがセーターに干渉して毛羽立たせているのです。やはり横から後に回せないとだめですわ。こののランバーサポートは上下方向にベルトが出ていてベルトも無駄に長いため、表側と裏側で2回交差させて長さを調整しています。

時計の電池交換

物置部屋を片付けていたら、大昔に秋葉原の街頭で売っていた懐中時計を発見しました。電池が切れていたのでアマゾンで電池を注文して、ベルト清掃用に常備している安物の時計修理工具セットで電池を交換してみました。

時計の内側

裏ブタをこじ開けて電池を確認して注文します。

電池の交換を軽く考えていましたはこれがえらく大変です。電池をホールドしている極小のネジを外す必要があります。

はんだ付けの補助台に付いているルーペを覗きながら大体の当たりを付けます。精密ドライバは長さがあるので垂直に立てるとルーペに当たります。なるべく離れるようにルーペの距離を調整してぐるぐるとネジを回します。電池の5時半の方向にあるネジと9時半の延長方向にあるネジを外すと電池が動かせるようになりました。

鉄道模型のパーツの取り付けでピンセットに挟んで飛ばしまくっている経験からピンセットを使うのは止めて、緩く磁化している修理工具セットの精密ドライバにすべてを託します。

ルーペ圏外に出したネジを見てあまりの小ささに戦慄します。これは素人がいじるものではなかった。

何とか電池は外れました。頑張って新しい電池を装填します。

問題はネジを取り付ける方です。思いっきり小さいネジを磁化したドライバの先端に合わせます。ネジ穴に持っていくとポロっとずれます。辛抱強くトライして何とか成功。2つのネジを固定して裏蓋を戻すと時計は動いていました。これでまたしばらくこの時計は使えるようになります。

腕時計の電池の交換は絶対自分でやらないでおこうと心に誓いました。まあ、エコドライブを使っているので交換の必要はないんですけどね。

Google Photosと闘う

Pixel 3aのカメラで撮った夕焼けをGoogle Photosで見てみると、dngファイルとjpegファイルがあって、dngファイルはとても暗くて色合いも悪くjpegファイルは色はきれいでも嘘くさい暗部持ち上げがあります。dngファイルはダウンロードの際にjpegに変換されてしまうようです。

dngファイルと落としただけのjpeg

撮って出しのPixel 3aのjpeg

白く飛んだ部分にもかなりの階調が残っているようですが、dngはGoogleに取り上げられてしまったために度と手に入りません。(消していないのでスマフォには残っているはず)

ブラウザ上で調整を試みると有料オプションで容量の増加と選べるプリセットが増えるようです。ちょっと心が揺れましたがとりあえずは暗部を持ち上げて黒を強めて、彩度を上げてみます。アスペクト比も変更できたので3:2にしてみます。dngベースでやると空の明部が救えないのでjpegベースをやったのがこちら。

自力で補正したjpeg

あ、なんかいい感じです。まあ、私はコントラストを若干高めた写真が好きなわけです。

Pixel 3aからNASにファイルをコピーしてdngファイルをいじってみました。DxOのソフトはPixelをサポートしておらず知らないdngということで読み込みを拒否してくれるため、SILKYPIX RAW Converterでtiffに変換してDxO PhotoLabに読み込んでちょいちょいと修正してみました。

RAWファイルをTIFFに変換してDxO PhotoLabで修正

Pixel 3aのJpegエンジンを経由していないためホワイトバランスはストレートになってしまい空は青いです。グラデーションはとてもきれいです。右側の飛行機雲が見当たりません。ハイライトに潰されたようで、変換で情報が落ちてしまったようです。アスペクト比を3:2にしてそれらしく周辺減光を入れてみました。

Lightroom Classicは文句を言わずにdngを読み込んでくれました。

LightroomにDNGファイルを読んで修正

黒を黒くし過ぎました。

錆をとる

7年前に購入したステンレスのピンチハンガーが錆が浮いているので、AC駆動のミニルーターを使って錆落としを試みました。

ハンガーは2セットあって普段使っている方はあまり酷くはないのですが、吊るしてあるだけでほとんど使っていなかった方は錆が酷いです。

ベランダでステンレスのワイヤーブラシを付けて磨いてみると結構落ちます。ただ、当たりが強いとワイヤーが抜けて飛び散ります。回転数を上げると刺さりそうですが、近所迷惑を考えて回転数は中程度です。手にぴしぴしと抜けたワイヤーは当たりますが刺さったりはしません。鍋つかみに使おうと買っていた革の耐火グローブで作業します (防熱性はないので本来の狙いだった鍋つかみにはなりませんでした)。太いフレーム部分だけ当てましたが結構きれいになりました。毛が飛ばないワイヤーブラシはないものか。

556を噴いて柄付のワイヤーブラシでこするべきか。ステンレスであるためか普通の鉄の錆と違って赤く錆びたように見えても結構きれいになるので手擦りでもなんとかなりそうです。つーか、ステンレスが錆びるというのも過酷な環境です。

電動工具の整理

以前電動工具をいくつか購入していました。記憶にあるのは以下のものです。

・レシプロソー (ボッシュ AC駆動)

・ミニルータ (Tacklife バッテリー駆動)

・ミニルータ (Tacklife AC駆動) (存在をほぼ忘れていて発掘)

・電動ドライバ (無名 単3電池駆動)

ハンディサイズの馬毛ブラシ (ドイツ製とのこと) がどうにもすぐ行方不明になるので木製の本体の端っこに電池駆動の電動ドライバで穴をあけて吊るすことにしました。

下穴用のドリルビットは6角なのですがこれが全く掘れません。というかこの電動ドライバは軸がぶれています。グリングリンとぶれます。短いドライバビットを使ってねじを締めたり緩めたりするときは気が付かなかったのですが、少し長さのあるドリルビットだと顕著に現れます。

とりあえずはなぜか持っている木工用のドライバビットセットの3mmを取り出して再チャレンジします。さすがに木工用のビットは食い込んでくれます。回転が遅いのでゆっくりとした進行ですが貫通完了です。ダイヤモンドやすりで穴の周辺を均してから3mmの革紐を通してぶら下げられるようにします。

この革紐は東急ハンズで10本1組で1000円くらいのやつでナイフ類の吊り紐に使ったやつの余りです。油ッけが抜けてぱさぱさなのでホースオイルを塗って紐を通して結びます。ぶちッと手で引き千切れました。なんちゅう脆い革紐じゃ。とりあえずもう一度通して結んでフックにぶら下げます。この革紐は革細工の縁の飾りステッチ用のもののようで強度はほぼありません。フックに下げる吊り紐にはびんぼ臭くなくてちょうどいいんですけどね。

ルータにチャック変換をかまして6角のビットを付けるというのも考えたのですが (変換は持ってますこちら方向の変換は持っていませんでした)、電動ドリルドライバがあってもいいなと思い立ちました。インパクトは騒音が酷いらしいので10.8Vまたは18V程度を調べます。

アマゾンで中華製品をかき分けてメーカー品を探してみると名の通った工具メーカーのやつで1万円前後、電動工具メーカーのやつになると1万から2万といったところです。工具メーカーのやつは中身が中華製なのでちょっと横に置いておくと、いつ使うかもわからないドリルに2万円近くかけるのは気が引けます。

ここで、そういえばドア押さえに使っている黒い箱は何だろうと思ってほこりを払って持ってくると、Tacklifeの18Vの電動ドリルドライバでした。いくらで買ったのかと調べてみると4500円でした。この時は安さに目が眩んでうっかりポチったようです。うっかりだったので存在自体忘れてドア押さえとして便利に使っていました。バッテリーは生きていました。モータは火花を散らすブラシモータでした。軸のブレはありません。うむ、こいつがあればあと10年は戦える (当分使わないのでモータの消耗は考えないものとする)。

Tacklifeは4, 5年前にアマゾンでよく見かけたメーカーでしたが今は消えています。バッテリー駆動のミニルータは今も良く使っていますが問題はありません。ピンセットのセットは先端の合わせが壊滅的に酷くて即廃棄でした。何があったのかは知りませんが、アマゾンからは存在自体が抹消されているようです。購入履歴から商品に飛ぼうとするとすべてのリンクが死んでいます。購入の詳細を表示すると購入当時の価格はわかります。

安くて商品やブランドの紹介に妙に幸せそうな白人の写真を使い、わざと国籍がわからないようにぼかしているメーカは調べるとほぼCNです。

ひじ掛けの一応の決着

安いダイニングテーブルの腕に食い込む縁とひじ掛けの関係をなんと改善しようと考えて枕状の物体をAmazonで探してみました。同じことで苦しんでいる人はいるようで1つのジャンルになっていました。

水平になっているやつと片側が盛り上がっているやつがあります。悩みましたが高さが足りないときに辛いことになりそうだと思って片側が盛り上がっている (断面が直線で台形になっているのではなく曲線で盛り上がっているのです) やつにしてみました。材質は低反発の奴です。

ひじ掛けと机の天板の高さがいい感じに調整できるのでエッジが食い込むことは少なくなりました。完全になくなったと言えないのは、座面を広くとったゲーミングチェアはひじ掛けの距離が左右に遠いのでキーをカチャカチャとたたくときは役に立たないことです。ひじ掛けから肘を離して脇を締めてキーをたたくことになるのです。脇を開いてタイプするとミスタッチが酷いのでひじ掛けはあきらめました。マウスを使う時はいい感じなので、ダラダラと動画をみたりアマゾンをうろつくときのリラックス度は激増しました。これで背もたれをもうちょっと倒すと意識が飛ぶようになります。

というわけで夏休みに入って私物のPCをリモートデスクトップ経由で椅子に座って使っていると実に調子がいいので、PC本体を引っ越しすることにしました。PC本体と27インチのディスプレイも持ってくることにしましょう。

座椅子と低反発座布団の組み合わせも悪くないと思っていましたが、ちゃんとした椅子に座ると実に楽です。ずっとPCに向かっていて、ちょいとコンビニに行こうと思って立ち上がった時の腰の痛さが違います。古いPCラック付属の椅子だとこうはいきません。背もたれが低いのは結構辛いのだなと思い知りました。

そういえば、メインのPCとSurface Proには両方同じディスプレイの下に置く外付けスピーカーを取り付けているのですが、メイン側の方が音が良いのです。不思議に思っていましたが、メイン側の音源はオンボードを殺して外付けのサウンドブラスターを使っていることを思い出しました。やはりタブレットPCの内蔵音源よりはこいつの音がいいのかな。

問題はPCを移動させると料理をするスペースがいよいよなくなることです。夏の間は食材も料理もすぐに腐るのであまり料理はしませんが (腐らせるよりは食っちゃおうと考えると体重と血糖値がやばいことになるのです)、冬になった時に寂しくなるかもしれません。出汁パックでちゃんと出汁をとった味噌汁が旨いんだよなぁ。

暴れるひじ掛け

AKRACINGのゲーミングチェアを導入してから腰がかなり楽になりました。背もたれは直立から1段リクライニングした状態で腰枕 (ランバーサポート) がかなり有効です。買うときはあまり気にしていなかったのですが最上位グレードでした。ただ、椅子自体が重たい上にフローリング保護のために床にマットを敷いているためキャスターの転がりが重たく動かすために力必要です。で、ひじ掛けをつかんでしまうと前後とひじ掛けの軸を中心に回転する方向に暴れるのです。

これはひじ掛けの可動部が急速に消耗する予感がします。前後の動きは全く必要がないのですが猛烈に存在を主張してきます。回転も不要なので左右に動かしてもうちょっと狭くできるとありがたいのですが、それは無し。上下にだけ稼働するひじ掛けの方がありがたかったなぁ。

あと、ひじ掛けが低いので上に置く小さい枕を探そうと思っています。キーボードのパームレストを置いてみて、肘に優しくこれはいい感じということに気が付いて、高さの合うベストな装備探そうと思いました。肘置きは脚とひじ掛けに干渉するので、ひじ掛け側を柔らかくして上に持ち上げるのが最短だと思いついたのです。

最悪テーブルの天板のエッジをリューターで削りこんでやるという手もないことはないのですが、さすがに面倒なので最後の手段です。