Nikon NIKKOR-H 1:2 f=5cm

せっかくの休日。
ぐずついていた天気も昼過ぎから回復したので、アトランティスツーリングの整備をしました。
今日の作業は、後回しにしていたホイールとBBのグリスアップ。
2時間ほどで作業が終わり、今までとは段違いに異音もなく回るようになりました。
その後、試運転を兼ねて特に目的地も決めず30キロほどプラプラと。
最終的に、何時ものハードオフに寄ったのですが。
今日もジャンクコーナーで、自分的にお宝発見してしまいました。
NIKKOR-H 1:2 f=5cm』のLマウントが、9000円(税抜き)。
『C』表記のない、絞り環が黒鉢巻タイプなので多分最後期のモデルでしょう。
外観は鍍金のハゲもなく綺麗な状態で、年式からしたら相当な美品レベル。
難点は、ジャンク理由でもある『レンズ内のクモリ』なんですが。
 
ケースから出して貰ってよく見てみると、クモリがあるのは後玉のレンズ内。
キャノンのレンズにありがちな、張り合わせの中玉でないなら自分でも何とか出来そう。
パッと見た感じ、後ろからバラすのも簡単そうだったので悩んだ末に購入。
 
自宅に持ち帰り、後ろからカニ目レンチで回したらアッサリと後玉に到達。
曇っていたレンズ外して、洗剤で洗ったら見違えるようにピカピカになりました。

こうして、幸運なことに1万以下でニコンのライカ用名玉がゲットできました。


追記
ネットで調べてみたら。
黒鉢巻のモデルってSマウントとLマウント合わせて1000本程しかないってマジなの?
だとしたら、超レアだよ、コレ。
 
 
余談
さて、レンズ取り付けているボディなんですが。

少し前に、臨時収入があったので『フォクトレンダー ベッサR』を購入してしまいました。
Lマウントレンズしか持ってないので『R』にしましたが、ファインダーの見易さにビックリ。
それと、露出計があるのって非常に助かります。