2点ほど

まず1つ目は、福田さんが誤解していらっしゃることについて指摘を。

「実名論者は、プライバシーに関して割と「お気楽」に考えていらっしゃるのかなという気がします。」とおっしゃっていますが、この点には若干誤解があって、前回でも述べたように「共通ID構想」というのはあくまで実名「登録」制度であって、決して実名や勤務先などの公開が義務づけられる制度ではありませんから

福田::漂泊言論 - FC2 BLOG パスワード認証


実は、小倉先生は共通 ID ではなく、『実名制』 を構想しているんですよ。
もっとも小倉先生にとっても実名制の導入はある意味で極論であり、本音は共通 ID 制なのかもしれませんが、小倉先生に対する反論反発が最も多いのは『実名制を導入すべき』という小倉先生の発言に対してです。


その意味から言いましても「共通IDならばプライバシーは守られる」というのは少々ピントがずれた意見であり、そして匿名派も大まかに同意している部分です。



2つ目は、一体誰がプライバシーを侵害するのか、という点について指摘を。

むしろ不当にプライバシーが侵害された場合、共通IDシステムにおいてはその侵害情報の発信者を容易に特定可能であるという点で

福田::漂泊言論 - FC2 BLOG パスワード認証


プライバシー侵害は、ネットではなくリアルで起こりうるものです。
侵害者が共通 ID システム上で何らかの発言を行っていれば特定可能なのでしょうが、一切の発言を行っていないのならば特定は不可能です。*1


主に実名制に対する不満になりますが、侵害者に渡す必要の無い個人情報を渡しておいて 『何かあっても法が守ってくれるから安心してね♪』 ではあまりにお粗末だと言わざるを得ません。


ぼやき

ブログ間で押し問答するのは正直苦手です。どうやって自分が言いたいことを書けばいいのかわかりません。


 

*1:あるいは、閲覧にも ID 必須とする閉鎖空間を構築するなら特定は可能ですが