液晶

普段行かないサミット(スーパー)でも特にいかなかった方のサミットに行ってみた。
平たい売り場を遠目に見ているときは気づかなかったのは価格表示がすべて液晶表示だったということ。値段札が電卓ヨロシクの反射型白黒液晶表示。部分的には白赤表示可能で「お買い得」なんてやっていたりする。さらにブリンク機能搭載。受光部分があってそこで何かしら受信できる模様。これって便利なのかな?“最近のスーパーはこういうものなのか”と思った発見でした(←いまさらかも)。
そういえば天井チェックをしていたときに照明でなく、銀色に輝く IR ぽい LED が大量整列している謎の装置がまんべんなくあったことにここで脳内リンクが発生。スプリンクラーにしては派手だなと思っていたものは、店内の全値段札への送信塔ですね。店内の柱が全面鏡張りなのも死角つぶしのための策略ですね。こういうことなら集中管理と直結なかんじで便利そうですね。たいへんそうなのは、値段札の電池交換くらいですかね。