裏基準で選考しなければならなかったわけ

http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081030/1225341851

こちらのエントリを読んだけども、どうも納得いかない。
確かに言っていることは正論だ。だけど、それでもそうせざるを得なかった理由があるからこうなったんじゃないか?
安易に批判するだけはちょっと賛成出来ない。

はてブを見る限り、見た目で不合格ファック!!凸(`、´メ)な書き込みが目立つが、俺的には頑張れ神田高校とエールを送りたいと思う。

苦肉の策だった可能性あり

聞くところによると、この学校は相当な悪評高い学校だったらしい。卒業生が入学時の半数になることがあるほど退学者が多く、それこそ、もうどうにもならない状況だったことが分かる。だから、どうにかして卒業生の数を増やしたいというのが教員全体の大目的としてあったわけだ。

入試の選考基準が内申と面接だけなのを見ると、筆記テストをしても役に立たないレベルの生徒が主な対象だったと憶測する。*1結局あの区域のいわゆる落ちこぼれを一手に引き受けていた学校と見受けられる。
そんな学校が受け入れ生徒のレベルをあげるとしたら、まず思いつくのが、テストを実施して合格基準を上げる事だ。これにより一定水準の学力に合格者が制限されることになるが、これではただ単に、ちょっとお勉強が出来る生徒を選んだに過ぎず、中途退学するような問題児をふるいにかけることにはならない。

次に内申を重視した選考基準にしてみる事だけども、これが実のところ役に立たなかったんじゃないだろうか?役に立っていたら、調査書(86%)という基準ならば、改善が見られたはず。これで改善が見られなかったと言うことは、内申書が役に立っていなかった可能性が大。

テストじゃ素行は判断不能。面接じゃ普段の素行は見られない。内申はあてにならない。こんな八方塞がりの中で出てきたのが、今回の抜き打ち検査じゃないだろうか。

このくらいは許容範囲と思っていた可能性あり

とはいえ、当の学校側はこれを明らかな不正行為としては認識はしていなかったんじゃないか? 嫌、な〜んとなく悪い事だとは思っていながら、ローカルルールとして許容範囲だよな程度に思っていた気がする。 本当に不正行為なんだと分かっていたら、職員会議なんかせずに、校長と数名の責任者だけで内密に決めたんじゃないだろうか? それをしていないって事は、やっても当然OKって認識だった可能性がある。
そもそも「調査書(86%)と面接(14%)を合否判断の基準とする」とあるから、これらを基準とするわけで、これしか判断材料にしませんよとは全く書いていない。あくまでも「基準」なんだから、基準からぶれている部分があって当然なわけだ。 「基準」て言葉の定義は確かそう言う事だよな。故に不正じゃないんじゃね?って考え方だ。

身なりくらい整えるのが当然だと思うぜ

世間一般として、願書提出から受験に至るまで、自分の志望校に出向くときには、それなりの身なりと所作が要求されてしかるべきという考え方が根強い。
マスコミの報道からは、不合格にされた生徒が、どの程度の身なりだったかは分からないが、内申と面接を考慮しても、許せないレベルだったと推定するのが、普通だろう。

はてブでは、「生徒は教育を受ける権利がある!」な〜んて権利を振りかざしている奴が居たりするけど、高校が義務教育じゃないし、高校に入りたいなら、権利を振りかざす前に、自分の身なりを正せと(-。-) とりあえず身なりを整えるのが教育を受ける前の最低限の義務だろと(-。-)

重箱の隅をつつくようだけども

願書受付日のチェックで撥ねることになるのであれば、そもそも願書の受付を拒否し、選抜試験を受けさせなければいいのである。一度願書を受理し、選抜試験を受けさせた以上、何があっても選抜試験に用いると定めた基準以外で判断してはならない。

この部分にも異論がある。
聞くところに依ると、合否の判断は、調査書と面接に加えて、願書受付日のチェックを含めて、最終的に職員会議にて決定したとあるから、願書受付だけで撥ねるというのはおかしい。
逆に、このことから、裏基準を設けていながらも、高校側はあくまでもキチンとした手続を経て、合否を判断していた事が伺える。いたずらに「見た目が悪いじゃん」とか「個人的に嫌」的な理由だけで判断していた訳ではないと思われる。 ていうか、思いたい。

同情しちゃうよ(-。-)

さらに学校側の同情を集めるのは、やはり地元住民の声だろう。どことは言わないが、あちこちの掲示板やらマスコミの報道を見る限りでは、地元住民の意見は神田高校GJという声が大多数だ。 それだけ、地元からも敬遠されていたわけだ。なんでも、教師がお昼の出前を頼むと、「神田は勘弁m(__)m」と断わられることもあったそうじゃないか。
一度地に落ちた学校の評判を上げるのは至難の業なのに、それを現状そこそこの評判まで押し上げた、高校教師並びに校長の苦労は並大抵の物ではなかったと思う。

そもそも、こんな選考基準を設けなきゃならないほどに、あの地域の教育は危険な状態にあるって事な訳で、どちらかというと、責められるべきは頼りにならない内申書であり、義務教育であった中学校、小学校であり、躾がなっていない親なんだと思う。別に高校は義務教育じゃないわけで、その高校に入学するにふさわしくない学生には来て貰わなくて結構なんだよな。ふさわしくない生徒を不合格にした事で、更迭されちゃった校長ってのもなんだか不憫だ。

今回は裏基準が問題になったわけで、次からはきっちりと、「当校の選考には裏基準あります。何で落とすか分かりませんよ。」と明記した上で頑張ってもらいたいと思う。*2


追記:
コメント欄より

ところで頭髪・服装自由化している高校の存在はご存知でしょうか? ぼくの出身校は進学校でしたが、腰まで髪伸ばしている茶髪のアマチュアギタリストとかが普通にいました。ぼくも一時期はかなり髪長かったですね。少なくとも「それなりの身なりと所作」はすべからく要求されるものではないんです。だいたい、服装の自由化が少しずつだけれど着実に進められているくらいなんですから。

これですが、私は服装の自由化に反対でもないですし、見た目だけで人を決めつけるのは良くないと思っていますよ。
私も学生時代はバンドを3つ掛け持ちするバリバリのバンドマンで、そのうち一つはヘビメタバンドで、髪の毛をおっ立ててました。それでも進学校だったので服装などには滅法厳しかったので、学校内では髪の毛はきちんとしていました。好きなバンドの事に関しては誇りを持っていたので、態度や服装で文句を言われ、バンドのせいにされるのが嫌だったので、学校では規範から外れた格好は絶対にしませんでしたね。
服装自由な学校はその学校なりに、厳しい学校は厳しいなりに対応すれば良いんです。それなりの身なりと所作とはそういう事です。全てに厳しくあれと言っているわけではありません。


参考記事:
http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081030/1225341851
http://www.asahi.com/national/update/1028/TKY200810280363.html
茶髪受験の件 - いつか作ります - 断片部
http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20081029/1225247594
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000113-jij-soci
正論と現実の間をどうやって埋めていくかが - 発声練習

*1:違ってたらすんまそん

*2:憶測ばかりで申し訳無いけど、頑張ってきた先生方には、やはり同情してしまうよ。