1493. ムヒョとロージーのとんでもない記録をカード化
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所「第六巻」に関して、今さらながら、もの申すー!
当該コミックスは、去る2006年6月4日に発売されました。8月4日発売の最新巻(第七巻)を目前に、これだけはWebの海へ放流せんことには、余生に未練を残します。というわけで。
ムヒョロジ第六巻がとんでもない事になっていた件。

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 6 (ジャンプコミックス)
- 作者: 西義之
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2006/06/02
- メディア: コミック
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (54件) を見る
当時、本誌を読んだ方なら、あるいは記憶にあるでしょう。ロージーこと草野次郎が、歴史を塗り替えました。それは週刊少年ジャンプ史上、そして恐らく少年誌史上、空前絶後の記録でした。記録とは、男性キャラの泣きコマ総数最多(一話中)。*1
その数なんと、20コマ。一話19ページ中に、1count/pageでは飽き足らず、ポロポロ涙をこぼします。ともすれば、「男性キャラで」の縛りなしでも最多記録では…。そうした意味で、コミックス第六巻・第45条『離別』は伝説入りしました。
記録樹立の難点
この大記録、そう容易く更新できるものではありません。理由は主に、下記三点です。
- 一話中に20コマ以上登場する必要がある
- 男性キャラが涙するシーン自体が稀である
- 男性作家が男性キャラを乙女少女のように描く
草野次郎が、そして作家の西義之先生が、およそ男性に似つかわぬ乙女マインドを所有してこその快挙です。
しかしながら、いかに『20コマ』や『史上大記録』と訴えても、文字媒体では限界があります。かの乙女泣きチェーンコンボは、続々登場する泣き絵ストリームを直に体感してこそ、真のインパクトを解き放つのです。そこで用意したのが『ムヒョとロージーの魔法律召喚カード』。
ムヒョとロージーの魔法律召喚カード!
魔法律マークを消費して悪霊を失効するもよし。反逆者マークを集めて禁魔法律に染まるもし。原作の成行任せな展開とは裏腹に、なかなか白熱する戦略性を魅せるのが、この魔法律カードです。*2
今宵は、コミックス第六巻、第45条『離別』における、草野の男泣……もとい、乙女泣きを、魔法律カードでお送りします。いざ、20連発ダイジェストゥゥ!
01. 『乙女の疑心』伝説はここから始まった。
02. 『乙女の回想』まだまだアイドリング中だぜ。
03. 『乙女の依存心』もうお前、立派なアイドルだぜ。
04. 『乙女の嫉妬』この七菜って巨乳娘は、ヒロインポジションを獲得できず草野を妬んでる。
05. 『乙女の危機』次のカード06の召喚条件になります。
06. 『ネクタイ束縛』伝説のUltimateカード発動ッッ!!!
07. 『乙女の困惑』こんな企画をおっ始めた自分に困惑したい。
08. 『乙女の放心』魔法律書とは、自札の「山」のことです。
09. 『乙女の難題』ここに添えるコメントもケッコー難題だ。
10. 『乙女の解雇』キバヤシ的これもすべて七菜の陰謀だったんだ!
11. 『乙女の意思』唇を噛みしめながら涙の滴をこぼす乙女テクを披露。
12. 『乙女の約束』言われなくたって、ついていくもん…!!
13. 『別離』六氷はこの漫画、唯一の良心です。
14. 『乙女の激情』気になるなあ、気になる。
15. 『乙女の懇願』結論から言いますと、「えぐっ」が巧妙。
16. 『乙女の雑用』六氷は直感勝負の執行人だし、資料は要らないような。
17. 『乙女のお節介』昭和後期型ヒロインの専売特許。
18. 『乙女の希望』泣き止んだのか、まだまだ泣くのか、ハッキリしろぃ!
19. 『乙女の決意』こんな対費効果の悪い企画、二度と組まないと決意したい。
20. 『乙女のほろり』ああ、オチですか。
最後に重ねて注意しますが、これ、ぜーんぶ、一話中の出来事です。
以上、純情乙女泣き20連発いかがでしたか? さすがの六氷さんも愛想尽いたところで、ラストはこの方に締めくくって頂きましょう。同じくコミックス六巻、屈指の名シーンより!
21. 『不死鳥の騎士』今井玲子の不死鳥伝説、ここに。
男が夢見る乙女少女で、女が白馬の王子様で。なんてややこしい…。以上、コミックス六巻の感想に代えさせて頂きます。

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 7 (ジャンプコミックス)
- 作者: 西義之
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2006/08/04
- メディア: コミック
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
ところで最新巻は、今週末8月4日に発売です!