The Day in a Life

…と日記には書いておこう

週末

久々に何もない週末。

土曜は実家の面倒見て帰宅。夕方、ムスメの部屋に付けるエアコンを買いに行く。マットレスも買おうとしたが、ムスメが使ってるソファベッドに合うのがなくて検討し直し。

日曜。午前中、西田さんに買い取っていただく機材の送付。午後は頭痛もあったりで寝てばっか。
夜、次のライブのためにサブボードの構築し直し。

BOSS RT-20

こないだのライブの対バンにロータリースピーカーを使ってる方がいて。俺的キングオブ揺れモノ。コーラスと速いユニバイブの二個使いだったらRT-20でええやん、と思い立ち、引っ張り出してきてみた。ら。入力ジャックがなんだか青い。電池が液漏れした影響か?で、よくよく見てみると、DCジャックがひどいことに。真っ青。緑青。接触悪くなって、電源落ちまくる。

ってことで、バラしてコネクタを外す。酢に漬けて緑青を落とす。さびた10円玉をピカピカにするのと同じ。古歯ブラシも使って掻き出す。精密ドライバーも使ってキコキコしとく。これで大丈夫か?
入力ジャックだけがなんで緑青?と思って基板を外してみると、パネル部に液が浸潤してた模様。パネルは水洗いして液を洗い流しておく。これで侵蝕が止まればいいが。入力ジャック、交換したいが、手に入るかなぁ?
てことで組み上げ。接触不良はなくなった模様。よかった。しかし、段々壊れていくんだろーなぁ。中古でみかけたら、買い替えかなぁ?

てことで、ボード組み直し。

  1. Ernie VP Jr
  2. tc polytune3 mini
  3. JD Octavio
  4. BOSS CS-2
  5. EHX Soul Food
  6. Lovepedal OD11
  7. BOSS RT-20
  8. Lovepedal Babyface Tremolo
  9. tc Flashback Delay

次回はこれで。

ジャンピン正吉 - サポート @Good Fellows in 高岡市

正吉さんが東京からアナコンダってバンドを呼んで、2Days公演。この日は Good Fellows、前日はジェラスガイ。自分と高坂さん、光平さんは2日目のGood Fellows に出演。

Good Fellows にはいい印象がなかったんだけど、今回見違えるように音が変わってて。PAの方と話したら、機材を入れ替えたりなんか色々やってるそうで。参りました。頭下がります。

対バンはアナコンダとめるもんど。どちらもバンドとしてまとまってて、いい演奏してました。

我々は基本的に先週と同じ。曲順変わったりしたのでそこんとこでちょっとアレだったけど。前回は前日にリハしてたのでミスはあまりなかったけど。一週間空いたので、ちょっと忘れたりもしてたけど。概ね良好だったと思われ。
前回今回はロック正吉だったけど。次はどんなんなるかねぇ?

週末

土曜。網を買って実家へ。張る。夏野菜は順調。もう花が咲いてる。まだ早いので、摘む。結実させるのはもうちょっと大きくなってからだ。

午後。昼寝。沢山寝てしまう。

日曜。午後、高岡まで出かける。別記事で。

ってことで、特に書くことがないなぁ。

BOSS FV-50H 改造

VP Jr って、紐とバネでポットを回すんだが。バネんとこで勢いが殺されてるよーな感じがする。ので、FV-50Hの基板を除去して比較してみようと思い立ち、作業開始。

ポットがMカーブ。これを半分だけ回してるのよね、これ。基板除去した後計ってみたら、踏み込んだ状態でも入力出力間に40kΩの抵抗値が残ってたりしたのでクランク調整。なかなか決まらなかったけど、なんとかいいとこ見つける。

昼間音出せる時に、どんなもんだか比較せねばな。

週末

土曜。実家詣。母の薬をもらいに医者へ。診察受けてる間に帰って畑仕事。植えた苗の発育はよさそう。網のための支柱を立てる。来週網張ろう。

午後はカフェナビでリハ。久々に使う。光平さんを迎えて19日に備える。が。12日も出てもらうことに。

日曜。家事。ムスメは修学旅行の荷造り。午後から出かけてライブ。別記事で。んなところ。あんまり書くことない週末だったな。

Songs Premium Live 2024 Spiritual Night - ジャンピン正吉 - サポート @Little Wing in 高岡市

高岡のウィングウィングという施設の中のリトルウィングというコーナーでのライブ。ちゃんとしたPAがあるステージ。
対バンはジュン・ウエムラ&チバリソウル・ブラザーズ・バンド。面子の中にはセッションなんかで知り合った方も。で、いいバンドでした。バンドの方々はこれ専属じゃない人ばかりのようですが、そうとは思えない一体感。ソロの人にこんなしっかり音楽当ててるバンドなんてこのへんじゃなかなかないよなぁ。

我々も大音量を出せるってことでちょっと入れ込んでしまった感じ。いつもより3割増しくらいの音量&気合い。大丈夫か?
しかし、まぁ、アンプから出したい音量で出せて、表からちゃんとバランスよく出てて、モニターもバランス変えられるなんて。いい環境でライブできましたわ。こっちきてからは初めてだな、こんなの。
前日のリハで、19日のライブのためにサックスの光平さんを迎えてリハしてたんだが。この日も来てくれるってことで、急遽入ってもらう。サックスあると、リード弾く量が減るのでちとありがたい…と思ったが、減らなかった。間奏が二人分の尺になってしまった。

機材はこんなの。VP Jr だが。なかなか慣れないな。バネが入ってる分急な動きに弱いように感じる。また、ストロークが長いので、ちょっと遅れちゃってる感じもする。VP-50Hの基板除去版、作ってみるかなぁ。