スーパー白鳥13号運行記録3

このブログは超ぐうたらワンマン運転士の日常(もはや気が向いたら、という気もw)を書いたブログです。はてなダイアリーで公開していた運行記録2が今年の春になくなるため、新たに作成しました。2005年11月4日…「運行記録2」暫定開業/2005年11月14日…「運行記録2」本格開業/2019年1月13日「運行記録3」移行開業

山陰落ち穂拾いの旅1日目

 1日仕事を挟んでまた旅に出ております。
 今日までのコース
 さいたま新都心→浦和→上野→東京→岡山→広島→新下関→下関→小倉→新下関→仙崎→小串→長門市→益田→出雲市
 予定外ともいえるさいたま新都心スタート。事情は非常に単純で、1週間前に借りたCDを返さなければいけなかったからw
 そういうわけで食事抜き、風呂抜きでスタートしたわけですが、食事は上野で摂り、とりあえず何とかなりました。
 で風呂は「サンライズ瀬戸」のシャワールームでということになったのですが、早速シャワー券を車掌から購入、手許にタオルがないということだったのでタオルの方をお願いしておいて自分の場所に戻ります。
 検札の時にタオルの話を聞くと、もう売り切れとのこと。ただ私の分はあらかじめ話をしてあったおかげで残してくれていました。
 岡山で「サンライズ瀬戸」と「サンライズ山陰」の分割作業を見た後、新幹線コンコースに急いだのですが、なぜか遠い。ただ岡山駅新幹線改札の駅員が気を利かせて下さったのでその点はありがたいなと思いました。
 岡山から「のぞみ601号」で広島に出て、広島から500系こだまに乗り継ぎ。そこで朝食用に広島焼きを購入したのですが。
 何かがおかしいと思ったのは新幹線で食べようと思ったときでした。
 レンジで暖めるとかしなければいけないようなのですが、そんなことは全くつゆ知らず。しかも箸がなかったので、ほぼ生の食材を丸かじりで食べるしかほかありませんでした。
 新下関で降りてから、「みすゞ潮彩1号」に乗るまでの時間稼ぎに小倉に移動。切符は門司まで購入したのですが、気まぐれで小倉に移動しました。小倉でお金を調達してから、新幹線で新下関に戻る。ちなみに小倉で10月24日の嵯峨野観光鉄道のチケットを購入するが、1号がもう残り1席という状態であった。
 新下関からは「みすゞ潮彩1号」で仙崎へ。これ自体は予定どおりだが、前日にさいたま新都心で試しにチェックしたら16番A席が取れたので2号で小串まで戻る必要はなくなったのだが、まあめんどくさいのと(笑)仙崎までいってしまったら結局益田到着が17時44分になってしまうのが目に見えているので、計画を変更する気はなくなっていたのだけど、「2号」の時の18番D席は実は三角窓の席で、18番A席だったらある意味貧乏くじだったかもしれない。
 長門市からはキハ120。いつの間にかトイレがついていますが、オールロングシートは相変わらず。なぜか行儀良く(?)優先席を避けて座っていたので必然的に優先席に座らざるを得ないはめに。もっとも長門市から乗った乗客の中にはちゃっかり後ろのドアから出てそのまま消えてしまうやからも少なくなく、その対策も考えなければいけないのではと思った。*1
 東萩から高校生が乗ってきた*2が、なぜかは分からないが何となく清楚な雰囲気に感じられる女子高生がいた。もちろんストーカーでもないので運転席の後ろから車窓を見つめつつ視界の中に入る様子を見ただけだが、立ち居振る舞いが何となく凛々しい感じがした。その彼女も含めて多くの客が須佐や江崎で降りたが、益田から近いのになんで降りるのだろう、と思って時刻表を見ると、江崎の東で山口県から島根県に変わっているのに気付きました。
 萩から益田にかけて女子高生も雰囲気的に可愛らしい子が多いような気がしたのは地域性なのだろうか、とも考えた。


 とりあえず今日は出雲市のホテルに入り、明日はのんびりと旅をすることになると思うのだが、差し当たり仕事場から持ってきたものを消化しなければいけないなとも思う。てかやらないとまずいでしょう、今日できなかったのでw

*1:JR北海道や一部民鉄・第三セクターではドアを運転席直後の1か所しか開けない方法も取られており、その方が取りこぼしは少なくなりそう。ただし乗降に時間がかかるという欠点はある。もっとも苫小牧以外の各駅で(それこそ駅員配置駅の静内ですら)車内清算を徹底させていた「日高本線方式」は、現在では静内は駅清算に変更されている

*2:一応念のため。今日は平日の金曜日w たまたま私は先週土曜日に仕事をしたので今日休みになっただけ