マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHW を買いました

エレクトロラックスのスティック掃除機のバッテリーがかなりへたってきましたのでリプレースしました。
マキタ 充電式クリーナ バッテリー・充電器付 CL107FDSHW

以前から心に決めていた製品なので特に迷うこともなく即決。
マキタのスティック掃除機は形式・型番が多すぎて迷うんですが、今なら CL107FDSHW を選んどけば 性能・価格・取り回し・電池の持ち、いずれの観点からも間違いないです。この製品の素晴らしさは Amazonのカスタマーレビュー欄にこれでもかと解説されていますので、流し読み頂ければいいかなと思います。少なくとも私は「ダイソンもエレクトロラックスも要らんかったんや!」ってくらいに大満足しています。

以上終了・・・でもいいのですが、せっかくなのでセットで購入すべきオプション品をいくつかご紹介。CL107FDSHWは他社競合製品と比べて圧倒的に安いので、これらをセット買いしてもまだ安い。使い勝手が飛躍的に向上するのでぜひ買うべき。

(1)設置スタンド:山崎実業 スティッククリーナー スタンドタワー ホワイト 3273
CL107FDSHW は単独で自立できないので、ご家庭内の定位置に収納スタンドがあると便利です。マキタ純正でも収納スタンドが用意されているのですが(小物収容かごも付いてて便利そう)、ビジュアルの割に値段が高めなんですよね。
山崎実業製のこちらのスタンドは、マキタ専用ではない汎用品なのですが、広告サンプル写真でもマキタ掃除機を使ってるくらいであつらえたかのようにピッタリです。シンプルで良いデザインですし、見た目以上にがっしりして重量のあるスチールフレームなので安定しています。そして何よりも純正スタンドの半額強程度のお値段なのがうれしい。

(2)マキタ 充電式クリーナー じゅうたん用ノズルDX S(スノーホワイト) A-59950
左が別売りの「じゅうたん用ノズルDX」、右が標準装備のノズルです。見てわかる通り、標準付属のノズルは 作業現場の硬い床がターゲットだからか頑丈なブラシが付いてるだけの申し訳程度の作りで、ご家庭のフローリングや絨毯でのノズルの滑りがイマサンくらい。これに変えることでノズルの滑りが格段に向上します。安いしとりあえず買っとけ。
じゅうたん用といいつつ、フローリングもこっちのほうが圧倒的に使いやすいので付けっ放しでOK。ただし、これに交換しても毛足の長い絨毯は苦手なので(大がかりなブラシローラーが付いていないので仕方ないです)、そういうところは押しがけするのではなく引いてかけましょう。掃除機の重量が圧倒的に軽いので、そのようなちょっとした取り回し運用対処もそれほど苦にならないはずです。

(3)マキタ リチウムイオンバッテリー BL1040B 10.8V 4.0Ah A-59863
いわゆる大容量バッテリーパックというやつです。付属バッテリーでもマンション程度の延床なら十分な連続運転時間ですが、こいつに変えればさらに2倍。まず間違いなく、途中で電池切れして悲しい思いをすることが無くなります。(もっとも付属バッテリーで22分で急速充電可能と、マキタはもともと電池切れ被害が圧倒的に少ないんですけどね)
ちなみに、18Vモデルのマキタ電動工具をお持ちなプロDIYな皆さまならば、既に18Vの大容量バッテリーをたくさんお持ちなことでしょう。この掃除機にも(ちょっとバッテリーの爪をごにょごにょすれば)付くらしいです。お勧めはしませんw

これだけ買っとけば、CL107FDSHWのネガ要素はほとんど消え去るかなぁ。
数少ない弱点(?)は、急速充電器の冷却ファンがうるさいことと(爆速の充電速度とのトレードオフです)、実用性重視のデザインが好みにあうかどうか、じゅうたんノズルDXは大量の髪の毛をからめとるので掃除完了のタイミングで手で取り除くひと手間がある、くらいかなと思います。
少なくとも我が家ではバッチリ受け入れられまして大活躍中。もう1個くらい買ってもいいかなーなんて思っているところです。

   

今更だけど俺も『弱虫ペダル』ブームに乗りたい! 登場キャラのロードバイク推測

話題が何周回したのかもはや解らないレベルの『弱虫ペダル』ネタですが、作品に登場する自転車についてディープに考察したものがあまりにも少ないので、 俺の知識の範囲で「たぶん、こいつ」と思ったものを記録してみました。
原作漫画版のビジュアル表現をベースにしつつ、当該キャラクターの登場時期や キャラ背景設定などなどから推測しています。(なおアニメ版で使われているロードバイクは今回の考察対象外。原作で使われたメーカーの最近のモデルをベースに原作っぽいカラーに調整してるだけと思うんで、製品カタログを見るだけで簡単に推定できると思います)
当たるも八卦当たらぬも八卦、無責任に書き散らした駄文なので、間違えてても怒らないで欲しい。もし渡辺先生に突撃して真偽を確認した人がいたら、ぜひ結果を教えてくれくださいw
なお、御堂筋くんのロードバイク解説だけ やたらと細かいのは、俺の趣味だ。

小野田坂道

  • 【初登場時】ママチャリ(メーカー・モデル不詳)
  • 【1年生レース】部の備品のクロモリロード(メーカー・モデル不詳)
  • 【1年生インハイ後】BMC SLR01イエロー(カデル=エヴァンス ツール・ド・フランス制覇記念モデル)(2012)

坂道君の初登場時の自転車はもちろんママチャリ。母ちゃんによりギア比を弄られて高ケイデンス仕様にされてたのは有名ですね。坂道君はとても大事に扱ってたという設定なのに、勝手にクランクを交換されても鳴子君に言われるまで気が付かなかったのは、割と謎です。
一年生レースを機に部の備品のクロモリロードに乗り換え、インハイ終了まで使用。
インハイ優勝後からは、BMC SLR01の限定モデルに乗っています。カデル・エヴァンス選手が SLR01を駆ってツール・ド・フランスで総合優勝したことを記念し、BMC社が 世界限定120台で製作・販売したエヴァンス仕様のレプリカバイク。お値段 120万円越え也。このスーパーチャリをタダでもらった高校生ってば、すごい。
ところで、坂道君は典型的なクライマー脚質。一方、エヴァンス選手は典型的なオールラウンダーで、山岳では決して圧倒的な強さではなかった。・・・渡辺先生は なぜ坂道君にこのバイクを選んだの?? 謎です。

 
===(続きはここから)===

続きを読む

「ファイントラック スキンメッシュ」と「Be.BIKE メリノウール アウトラスト」


ベースレイヤとして10年間愛用し続けて くたびれまくった「ファイントラック スキンメッシュ(http://amzn.to/2iNMMnk)」の交換品と、メリノウールなのに激安価格と噂に聞いて 試してみることにした「Be.BIKE アウトラスト アンダーウェア(http://amzn.to/2k7hi0D)」が届きました。

続きを読む

ママチャリ用駐輪ラック「アイリスオーヤマ 自転車スタンド BYS-3」


ピナレロのママチャリを購入し、軒先に2台駐輪することになりました。万が一の強風で2台がドミノ倒しに倒れてしまうのが嫌なので、転倒防止に前輪固定タイプの駐輪ラックを調達しました。
品質面ではミノウラの連結式ディスプレイラック(http://amzn.to/2jNWc3j)が間違いないとわかっているけれど、いかんせんお値段が高い・・・。日和って、とりあえずアイリスオーヤマhttp://amzn.to/2iVVDEn)ので様子見することにしました。

続きを読む

ママチャリインプレッション 「ピナレロ トレビソ」


現在、最高性能のロードレーサーを供給するトップメーカーの一角として、確固たる地位を築き上げているピナレロ。より速く、より遠くへ。このメーカーほどロードバイクに求められる要求に応え続けているメーカーはいないといって過言ではないだろう。
ドグマF10、プリンス、FP、ロードレースシーンに革新を与えた製品を上げればきりがないが、彼らは今ここにトレビソという新たな境地を切り開いた。

続きを読む

ローディーな自転車通勤スタイルについてまとめてみた 2016版


前回のまとめから 5年が経過しました。転勤したりとか舞い戻ったりとか、通勤装備が若干変わったり変わらなかったりとかしているので、ここらで情報を現行化しておきます。
(詳細は「続きを読む」から)

続きを読む

ステップワゴン系ミニバンでロードバイクをトランポするための室内バーをDIY

ロードバイクを車内に積載する際 しっかり固定する、古典的な冴えたやりかた(かつ意外に知らないひとが多いやりかた)をご紹介します。

「室内を左右に渡した金属棒に、ハンドルの両ブレーキレバーをひっかけてぶら下げる」

写真で見た方が早いと思うんで、先ずはうちの先代ステップワゴン(DBA-RK5)での実例をご覧ください。

タイダウンベルトで縛ったり、毛布や段ボールを自転車の間に挟んだり、いろいろ頑張ってみたけれどやっぱり自転車が動いちゃう、トランポめんどくさい・・・。そんな悩みをお持ちの人、騙されたと思って試してみてください。自転車を載せたままジムカーナしても大丈夫なくらい安定しますよ(しないけどw)。実業団チームなど、商用バン(ハイエース等)で頻繁に自転車をトランポしてる人達も、こんな感じで固定しているそうです。最新型のステップワゴンにも(当然 他のミニバンでも)当然使えるはず。

必要なもの=ハンドルを引っ掛ける為の長い棒と、棒を天井から吊り下げる為の何か。以上です。棒も自動車の現物に合わせた長さで適当に用意すればオッケーです。棒をぶら下げるのも、適当で良いなら紐でセカンドシートの吊り手にぶら下げたので事足ります。
このやりかたは、前輪を外して積むのであればレガシィ系のステーションワゴンにも応用のきくやり方かなと思います。
セレナやノアのような3列目シートが跳ね上げ壁面収納なミニバンでは、写真とは逆向き(前輪をリア側になるように)に自転車を入れて、棒を折畳んだ3列目シートの上に乗せるやり方が実用的かなーと思います。

で、ここからが簡単な作り方のお話。

続きを読む