フリカケ

今日もまた習作ではないです。
裏のある他者に弱いという話。
愚痴です。
 

仕事でもそうだけれども、気がつけば何らかの長なりリーダーなりになっていることが多い。古くはクラスの学級委員長にはじまり、ことあるごとに○○長、○○リーダー、○○委員会。こういうのに全くならなかったのは高校の時くらいか。なんせ、クラスに生徒会長経験者が6人もいるような学校だったからね。
 
大抵の場合、立候補ってのはない。でも満場一致の推薦ってのもない。知ってる人は知ってるかもしれないけれども、自分はあらゆる人に合わせられるタイプでも、つまらない奴につまらない意見を言われてニコニコしてられる程人間が出来ているタイプでもないので。
 
でも受けてしまうのは、そういう役割の楽しみを知っているからか、そういう役割の辛さを知っているからか。どっちがより正解に近いのかは、正直言って未だに良くわからない。ただ単にMなのかもしれない。
 
困った話だが、実は共同作業ってのがとっても苦手だ。それよりは自分で箱庭みたいのを作る作業の方がずっと得意だ。
だから○○長みたいのになると、1人で仕事を全部抱える。大変だろうと手を差し伸べてくれる人も、相手を相当信頼していないと断ってしまう。
 
 
ええと、何の話だっけ?
 
 
ああそうそう、裏のある人に弱い。
○○長をやっていて困るのは、いろんな人の相手をする必要があって、自分はその相手を選べないってこと。
 
世の中には、結構不毛な努力を一生懸命する人がいる。自分に仕事や責任が降りかからないようにとってもとっても努力する人。
大抵の場合、そういう人たちは「それって、やっちゃった方が楽じゃない?」って言いたくなるくらい努力する。当たり前だけれども、そういう人たちの相手をすると、どーっと疲れる。
 
そういう人たちの相手をするくらいなら、自分でやっちゃった方が楽だったりする。
 
そういう人たちの口癖は2つ。「指示してくれればやります」と「公平感がない」。特に立腹しちゃうのが後者の発言。たぶん、好きでやってると思われてるんだろうなあ。不公平を語り出した場合、一番クサメシを食べてるの、たぶんおれなんだけどなあ(ぶつぶつ)。
 
こういう人たち、最近すごく増えている。昔は「つまらない努力してないで、体を動かせよ!」なんて一蹴できたんだけど、最近、こういう人たちを一蹴できない雰囲気がある。この辺りの理由は、前回エントリーと一緒なんだろう。
 
だから、凄くスケールの小さい経験から、近ごろの総理大臣には結構同情する。
口ばかり動かして、責任ない立場からちゃぶ台返しみたいな大技を仕掛けられ続けたら、まあ誰だって嫌になるよ。クサメシばかり食べさせられて、挙げ句の果て少ない失敗の揚げ足を取られて、「あいつは無能だ」なんて上から目線で全否定の断罪されるんだもの。
 
 
・・・なんだか、書いててばからしくなってきた。
 
言いたいのは、結構シンプルなことです。
ねーねーみなさん、お利口にならずに、ナベアツの3みたくなって、バカになって手を動かしましょ?みんなでやれば大抵のことは大した苦労もなくできるし、思ったほど大変じゃないんだから。
みなさんの身の回りの○○長さんに、やさしい目を向けましょうよ。そのちょっとした「フリカケ」だけで、○○長さんたちは、クサメシを美味しそうに食べますよ、きっと。