ちょっと作ってみた。

今寝室を作るに当たって、寝室とする場所での音、熱、光が気になっているため、とりあえず窓には遮熱、断熱のシートを貼ってみた。そして遮熱シートのカーテンを掛ける予定。
と、今まで取り付けられていた遮光カーテンを取り付ければ玄関側の大きな窓側はだいたい防御完了。音に関しては、どうしてもという時は、シャッターを閉めればいいだろう。

次に、正反対側の土壁側だが、こちらは、現状扉が無く音が筒抜け、ただ家を購入時からあった障子の引戸があったのである。
コレ(障子の引戸)

そこに、以前スロットにハマっていた時に、ロールで購入した軟質遮音シートが残っていたので、コレを使ってみようかと思った。コレ。

両面テープと、釘でびっちり貼ってみた。結構しっかりいったね。

障子の引戸に、何やっているんだかって感じだが、見た目もいい感じ。(表からね^^)

で、実際セッティングしてみたところ、まぁ土壁の部屋の換気扇運転での確認だけど、結構遮音効果はあるようだ。スロでは爆音過ぎてあまり効いているんだか、いないんだかわからんかったのが正直なところだったが、今回はかなり効き目がわかったね。

なので、まだ少し余りがあったので玄関入って直ぐ右のとこも開閉されぬ障子戸があったので、ここもこの遮音シートの残りを使って同じ様に作った。

しかし、縦の距離が無く途中2回、計3枚で貼って作って設置してみたら、その間から見事に光が漏れていたぁ〜(ショックー)

んでそこに再度裏からシートをそれぞれ貼って修繕(^^)そしたらいい感じに光が入らなくなったね。あとは戸の周囲をゴム系のクッションで覆えば、かなり遮音できるだろう。同時に光も遮られるのでいい感じに部屋な感じになってくる構想だ。

あとは入り口になる部分を今後どうするかだな。これは時間がかかるのでおいおい考えよう。

まぁ、障子の引戸は剥がれた時は、剥がれた時でまた何か考えよう。釘もびっちり打ち込んだから剥がれることは基本的に無いと思うけどね。(^^)