こにしき(言葉・日本社会・教育)

関西学院大学(2016.04~)の寺沢拓敬のブログです(専門:言語社会学)。

橋下氏「アジアで英語をしゃべれないのは日本人だけ」を検証する

朝日新聞デジタル:僕の英会話「放置したのは自民政権」 維新・橋下氏

橋下徹日本維新の会代表代行

英語教育も、僕なんか10年たってしゃべれるのはグッドモーニングだけ。頭に来たので大阪市は小学校1年生から英語教育をやる。大阪市のこどもは高校卒業するまでに日常会話できる。国全体でやったらいいが、日本の英語の先生の職域を守るため、日本の教育委員会はやらない。英語の教員なんて(教員)免許なんかどうでもいい。アジアで英語をしゃべれないのは日本人だけ。僕も国際会議に呼ばれる。中国人も韓国人もベトナム人もタイ人も英語べらべら。僕だけ通訳がついている。・・・(福岡市内での街頭演説で)


「日本人は英語力が低い」というのはかなりよく知られた「常識」で、疑いを差し挟むひともほとんどいないと思うけれど、これがもし「日本人は世界で最も英語力が低い」とかになるとかなり疑わしい感じがしてくる。「世界の平均値」と「日本の平均値」をおおざっぱにせよ比較できる人はかなり限られるはずだからだ。冒頭の橋下氏の「アジアで英語をしゃべれないのは日本人だけ」もけっこう怪しいと思うひとが多いのではないだろうか。


常識的に考えれば、非英語環境の国では、長く教育を受けていない人が英語はしゃべれない場合は多いだろう。もし社会全体として教育水準がそれほど高くない国・地域であれば、多数の「英語ができない層」を抱え込むと考えるのは自然だ。こうした事情は、橋下氏の「国際会議で英語がしゃべれている国/しゃべれていない国」といった「素朴統計学」には絶対に反映されない。なぜなら、国際会議に出るようなひとは、どの国であれ、高い教育を受けている可能性が非常に高いからだ。


また、TOEFLスコアで国別の英語力ランキングを云々して盛り上がるのも、ビジネス業界とか素朴英語論業界では流行っているが(ただし驚いたことに経済産業省まで白書でこれをやっている)、これも同じく、教育水準が高くない人々の存在をほぼ無視している。現地の国で大学に行っていない(行く予定がない)人々が、主に北米の大学進学のためのテストであるTOEFLを受験するとは考えられないからだ。社会全体を代表するような統計調査で検討する必要がある。


という問題意識で、私は以前、以下のような論文を書きました。
つまり、この記事は、「営業」ですごめんなさい。
「日本人は英語下手」は本当か、計量データによる国際比較(拙稿の宣伝) - こにしき(言葉、日本社会、教育)

「ネイティブ並」+「簡単に英語が読める」

データは2000年に使われた「アジアヨーロッパ調査」を使っている。各国の調査サンプルは出来る限り代表性を確保するようにとられているので、TOEFLTOEICのスコアで比較するよりずっとマシである。ただし、英語力は自己申告なので、慎重な解釈が必要だが、詳しい話は論文を読んで頂くとして、ここではおおざっぱな結果だけ。


「英語力」設問には6段階くらいの水準があって、最も高いのが「ネイティブ並の流暢さ」だけれど、これはさすがに全然いない。2番目に高い「簡単に英語が読める」を含めて「高い英語力」として、アジア6ヶ国の英語力を図示してみよう。


この図の○がパーセンテージを表していて、その上下についている線は95パーセント信頼区間。信頼区間を何か知らなければ、とりあえず○にだけ注目してもらえばOKです。


タイが若干高いものの、基本的にどの国も「高い英語力」の人は5%未満であり、いわゆる「ドングリの背比べ」である。

「基礎的な日常会話ができる」

つぎに、ぐっと基準を下げて、少なくとも「基礎的な日常会話ができる」と回答した人。「基礎的な日常会話」ってどんなだよ!と思う人も多いと思うけれど、じっさい、僕もよくわからない。ただ、「日本」のパーセンテージ(25%前後)を見ると、ブロークンであれなんであれレストランでなんとか注文できるくらいじゃないかなあとは思う。ちなみに翻訳の問題もあるので、この辺も注意。


結果はやはり、タイがやや高いが、やはり「ドングリの背比べ」というイメージは維持されたままだ。とくに、よく引き合いに出される中国・韓国・台湾と比べても、日本はこれらの国に大きく引き離されているわけではない。

みな「平等に」英語ができない日本

というわけで、国別にマクロで見た場合、日本も他のアジア諸国も、(少なくとも自己申告レベルでは)たいして英語力に差がなかったということになる。


ただし、上の論文ではそれで終わりというわけではなく、日本の順位がとくに低くなるポイントというのを探っている。大ざっぱに言ってしまうと、若い世代、高等教育卒者、都市在住者、経済的に裕福な人、というグループで英語力を比較すると、日本の順位はかなり下になるということである。


つまり、教育水準・経済水準の高いヨーロッパを諸国を含め、諸外国では、英語力に社会階層の差がかなりはっきり出るのだが、日本はそういう特徴があまりない、ある意味で「平等」な状況だと言える。逆に言えば、だからこそ、高学歴者や都市居住者のような国際接触の機会の多い層の英語力不足が際だつのではないかと考えられる。