今日のデジカメ一万歩ウォーク、甲斐町

今日は先週雪降りで順延になった自治会の月例清掃日。今月は公園の草取り清掃だ。
冬場は雑草も芽を出さず、手持ち無沙汰の清掃だった。

午前中はスーパーに食料品の買物、メモを持って売り場を徘徊、何度も行き来して
目標物をかごの中へ、なんとか目的のもの売り場が見当つくようになった。

清掃、買い物で3000歩ほどカウント上がり、午後からのウォークは7000歩足らず、

午後からのウォークは河川敷からサイクリングロード、色んな形の雲が流れて行く

甲斐町の夜夫多神社にお参り

ここ夜夫多神社では、毎年『御鍬祭(田打 馬の砂かけ)』が齋行される。
子どもが張り子の馬に砂をかけ、
五穀豊穣を祈る。田おこしから田植えまでを昔風に行なう。

2010年2月14日の御鍬祭

出かけるのが遅く馬の砂かけは撮れませんでした。

甲斐町で見かけた昔懐かしい看板、伊勢名所「国際秘宝館」が目に入った。

ここって、今でも有るんだろうか?・・・Webで検索、2007年に閉館になったようです。