YAPC Asia 2011 でいろんな物をもらってきた

仕事に大きい小さいはない

早いもので Shibuya Perl Mongers : Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11
に参加してからもう2年以上の時間が経っている。
ブログ等で技術的なアウトプットはあまり出来ていないけれども
こつこつと勉強会やイベントに参加してきたおかげで Perl 界隈に
も多くの知人が出来た。

YAPC Asia Tokyo の参加も今年で2年目となったが去年は話し相手
を失い逃げる様に帰ってしまった記憶がある。でも今年はいろいろ
な人と深い内容で話が出来たと思う。


前夜祭の時の話になるが myfinder さんに監視の事で質問させても
らった。僕が「小さい会社なのでそこまでする必要は無いかもしれ
ないですけど」と言った時に「規模の大小は関係ない、自分が狙っ
た以外の挙動をしていないか確認するべきだ」という様な内容の事
を言ってもらった。

こういうエンジニアとしての自覚が素晴らしい成果に結びつくのだ
ろうと思った。自分自身ももっと気を引き締めて自分の出来る最大
限の事をやっていこうと心を新たにするきっかけをもらえた。

懇親会で

#世界の小宮さんとなぜか python 話をしていたり、mlehman 先生
が楽しそうに話しているのを眺めたり、パルモンが開催されている一
角に maka2 さんを無理矢理引っ張っていったりいろいろと動き回っ
て楽しんだ。maka2 さんその節はすいませんでした!


懇親会終盤では刺身さんと話す事が出来た。普段自分が開発の時に
悩んでいる事、困っている事を相談させてもらった。肩の荷が下り
る事だったり、ヒントをもらったりした。

最近はずっと社内ツールで GAE/Python、gdata-python-client を
利用して Analytics の API を叩いたり、その他の情報を集めて Spre
adsheet の API 経由でデータを吐き出すツールを作っているという話
をしたところ、そういう情報を必要としている人達がいると思うから
ブログに書くと良いと言ってもらった。

という訳で近々書こうと思います。いや、多分、、、

結局はコンピューターサイエンス

僕は30代半ばから始めたのでプログラマとして学ぶべき事はまだま
だたくさんあると思う。VBA から始まって PerlRubyPython
やって勉強で scheme/lisp や haskel の障りをやったり、実は Java
5.0 の資格を持っていたりとふらふらしていて、最近は node.js な
んかも興味を持っている。たまたま業務上 GAE/Python で taskqueue
という非同期の仕組みを使わざるを得なくなり、大規模でなければ
使わない遠い技術だと思っていた事が結構身近に感じられる様にな
ってきた。今回は使わなかったけれども memcached とかも使って
みたいなと思っている。

で前々から会社で外形監視に利用している LWP を利用したスクリプ
トを AnyEvent 化したいなと思っていたものをプライベートの時間で
実践してみた。

これが以外と苦戦していて AnyEvent::HTTP の GET リクエストが
失敗した時のリトライ処理がうまく行かず四苦八苦している。

今回は mlehman 先生がいらっしゃるという事で自分自身の課題
としては適当な題材だったと思うが、結局その辺の問題は未だ解決
していない。
結構良いところまで来ているんじゃないかなと思うがその辺も実
は今回 YAPC の会場で sugyan さん、takesako さん、lestrrat さ
んにご相談させていただいてやっとそこまでって感じ、、、

この件も別エントリーで書きたいと思う。


で、何が言いたいかというと色々な言語やツールに興味を持つ事で
各言語において同じ様に実装されている事がわかる。

node.js はイベントループを基本としているが Perl には AnyEvent
があり、Ruby には EventMachine があり、Python には Twisted
がある。結局論文等から始まって各言語で多少違いはあるものの同
じ様な実装が出てくる。という事はやはり根幹にあるコンピュータ
サイエンスこそが一番大事な事なんだなと思う。

各言語ごとに少しづつ特性があり、必要な要件に合わせて利用する
言語を決めれば良いのではないかと最近思っている。

追記:
GAE/Python の taskqueue、node.js があったから Anyevent に再
入門してみようと思ったので、機会があったらいろんな言語に触って
みると良いかもしれないですよという事も伝えたい。

その他雑感

本当は一番最初に関わって多くの人のお世話になっている Perl コミ
ュニティに恩返しをしたくてスタッフ応募も検討していたんですが
迷っているうちに締め切られてしまったので応募出来なかった。
次回は何らかの形で貢献したいと思う。

LT とかにも応募したかったんだけど忙しかったり、ネタが見つから
なかったりで断念してしまった。今考えると自分の会社に bitbucket
という VCS を導入した話でも良かったのかなと思ったり、、、でも
Python よりのツールなんですよね。更に導入したは良いものの使って
もらえていなかったりするんですよ、、、


しかしそれも皆さんの LT の雰囲気を聞いたからって所なので後の祭
りではありますが、、、


少なからず自分の成長も感じられたし、色々な人と話が出来る場所を
提供していただいたスタッフの皆様には本当に感謝してもしきれない
感じです。

そして素晴らしいトークを聞かせていただいた皆様にも感謝の念で一
杯です。


なんだかとりとめの無い汚い文章になってしまいましたがきちんと
YAPC を終わらせたいので公開します。何かご意見が聞ける機会が
あれば嬉しいです。


ついでにこの機会にブログタイトル変えました。
足りない何かを埋める努力を続ける事を心がけていきたいと思います。


追記:

パンフレット

kayac さんの広告がひどい事に気づいた。よく見ると typester さん、
sugyan さん、fujiwara さんの名前がある。ご応募お待ちしておりま
すってひどくないですかw ちなみに zenra_bot とか bot 類や公式ア
カウントなんかも混じってる。これ本当にどういう基準で集められた
ID なんだろうな?これどこかで書かれてます?