あれから何年立っただろう

みなさんお久しぶりです。

id:WAROEです。
学生時代に綴っていたこのブログを社会人になってから思い出して、色々書いてみようと思いました。

誰かの役に立ってくれればいいですね。

1.高専
プログラマに憧れて高専の門を叩きました。
学生としては不出来な方でしたが、幸いモノづくりに興味を持てていたため、プロコンを通じて技術力は普通の学生より身につけられました。

2.高専専攻科
おそらくセンスがなかったため、コンテストで入賞こそできませんでしたが、安定して全国大会に出場することはできました。具体的には、3年連続全国出場って感じですね。
プロコン参加者が就職活動を行う際には、プロコンに参加ではなく、全国出場と言ったフレーズがおすすめです。受けが全然違いますからね。特に大手企業は。

直近の出来事とか色々!

まぁ最近の出来事とか色々と。

プロコン

結果は敢闘賞でしたーorz

まぁ使った技術とか。

XBee series2

ZNet2.5モジュールとも言うらしいよー。
2はメッシュネットワークに対応していて、各モジュールがルーターとしての役割も果たすらしいよw

プログラムからデータを送信したい場合は
Serial.println(送りたいやつ);とか
Serial.print(・・・・・みたいな感じ

細かいことは気にせずにCoordinatorとRouter/End Deviceの違い
Coordinator→PANIDが作れる
Router/End Device→PANIDが作れない
あ、PANIDってのはデータをそのグループに送ったりできるグループだと思ってます。

基本的に設定は送り先の指定だけでテストには十分だと思う!
DH,DLとかでね。
APIモードの資料が少なすぎる気がするけどまぁ・・・
ATモードから+++でコマンドモードに入って色々やるってのもありじゃないかな?
1秒ぐらいかかるけど。
ATDH,ATDLとかでね。

やってて気になったこと

PANIDとか送り先が指定されていてももちろんCHが違ったら通信はできない。
でもCHの設定とかよくわからないわ。
とりあえず、わかってることは
1.Coordinatorはまず、CHが設定される
2.Router/End Deviceは最初0が設定される
3.周りのCoordinator見つけてそのCHがRouter/End Deviceに割り振られる
4.Router/End DeviceのCHの戻し方がわからない→Restoreで0に初期化させて3をする感じ・・・?

正直間違ってると思うけど、その辺は勘弁だぜ!
Router/End Deviceだけで通信できるってのはたまたまCHが設定されてた(or 0)
だっただけなんじゃないかなぁって思ったりした。
だってCH割り振られないような気がするんだもの。

マルチスレッドプログラミング

まぁゲームループとデータの受信に使ったんだよね。
データ受信を待っちゃうとゲームループ止まっちゃうからね。

C#で今回書いたんですけど、まぁわかりやすかったような気がしますね。
そんなに使いこなしたりはしてないんですけどw

まぁ内容についてはググってもらったらわかりやすく説明しているところがかなりあります。
デリゲートとかはもうあぁ。そんな感じなんだぁ。って使いました。
ってか、気づいたら使ってた技術?って言うんですかね。
ウェブで参考にしたソースに書いてあったんですよね。

あ、あと忘れてたけどXNAとか

は、まぁ何も言わなくてもいいでしょう(ぉい

中間発表について

卒業研究のテーマは書いていいのかな?
まぁ「多目的最適化を考慮したParticleSwarmOptimizationに関する研究」になりました。

スライドは学会発表したのがあったんですけど、
内容が難しすぎるので具体的な計算式とかは書かずに、
鳥や魚の図を用いてモデルの説明、多目的化に必要なこととか解とかについて
自分なりにわかりやすくやったんですが・・・。
全然理解されませんでした。
プレゼンとしては失敗ってことですね。はい。
まぁ4分だからしかたないかぁ。

うーん。まぁ他に何かあったらまた書きます。
ではー

プロコンのパンフレット作成

何を書けばいいかとか、メモっておいたら楽だと考えたのでメモる

1.はじめに

ここでは、なぜその作品を考えたのか。また、何の役に立つのかを書く。

2.システムの概要

この作品はどういうものであるか説明し、その部分が必要であることを示す。

3.作品の全体像

どのような装置があり、どう動かすのかを簡単にまとめる。
客が来たことを想定し、単純に答える。その内容を書けばいい。

4.特徴的な技術

その作品の押しになる部分を書く。

5.おわりに

この作品を用いることにより、どうなることを作者が願っているかを書く。

まぁこんな感じじゃね?

ミーティングについて

今、朝の会よりミーティングのほうがかっこいいって言われたので変えます

ミーティングでは何を話すのか

1.個人の予定がその日に合った場合連絡

早めに帰るとか

2.今の状態

どれぐらい進んでいるか。完成までどのくらいか。
また、完成させるには何が必要かなど。

3.締め切りが迫っているMustTodo

やらなければいけないタスクなどを上げる。
例えばパンフレットの作成とか、チーム内での締め切りが迫っているとか。

4.今日はどのような作業をするか

それらを踏まえた上で、タスクを割り振る。

2~4の間で意見を出してもらうことが重要!
ぼーっと聞いているだけなら誰にだってできるからさ。

まぁすんげー簡単な資料を最初に作ってそっからスタートしてみる。
何かあったら報告します。

そこでid:Waroeは朝の会議をはじめた

こんにちはー。id:Waroeですー。
高校野球部の女子マネージャーがドラッガーの(ry
読みました。野球の話は置いて、面白かったです。(実はまだ途中なんですが)
ただ、何かしら(チームで開発とか)していないと生かせない(試せない)んじゃないかなー。

まぁちょっとモチベーションが上がってきたところで、
プロコンの1番最初にすることとして、朝の会議的なのをはじめます。
効果はまだわからないけど。。。

具体的に何を話すのかはまだ固まってないんですが、
今からやらないといけないこととか、そのために必要なタスクとかを毎朝連絡する感じですかね。
どの辺まで進んでいるかとかわかるし・・・。

改善すべきところはたくさんあると思うんで、どんどん変えていこうと考えてます。

twitterに暴言を

twitterに暴言を書こうとしたら
クライアントからエラーが出て、止められた。

昔、ボットに慰められたりしたことを思い出しながら
「暴言書こうとしたらクライアントからエラーでた。ボットの次はエラーに助けられるなんてな」
って書きこもうとしたら
エラーでた。

あぁ。すっきりしたかもね:p

走ってきた。あぁ。疲れた。

さて、始めますか。

自分が一番やらなければいけないことはヴィジョンを見ること

そのヴィジョン、完成図を細かく分け、タスク化する

たぶん、企業とかと違う点はこの先
曖昧なタスク、〜を作成するなどと言った製作者側にまかせるタスクの振り分けは
おそらくよくない。

それもまたヴィジョンが必要になって、それがまた周りのタスクになる。
タスクが振られる側にも完成図をイメージさせること、
そのイメージと俺のイメージが本質的に同じにならなければいけない。

それは難しすぎる。
企業のレベル。経験者のレベルと言ったほうがわかりやすい。
でも俺の持ってるチームは学生。それも基本的には未経験者(ある分野に長けている者もいる)。

俺自身、苦手な分野、ヴィジョンが見えない分野がある。
例えばハードウェア。設計が非常に苦手だ。
問題はココ。
具現化でしょう。俺が苦手だから進行が遅い。
何をどうしたらいいか。何が必要なのか。

ヴィジョンがまるで見えてない。

問題が見えたらあとは簡単。
コレを直す。
より明確なタスクにすればいい。

つまり、リーダーもあらかじめ下準備をする。
何が必要か。これを調べる必要がある。俺のイメージだけでは足りない。知識。

あー。つかれた。
明日ぐらいまじめにやるかー