鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

1つの提案

絶好調の後は絶不調という良くある流れに乗って、これでもかってくらいの不調。


これでもかというほどシュートミスを繰り返し、これでもかってくらいブレイク場外を繰り返して発狂。


とはいえ、好調が長続きしないのと同様に、不調も長続きしないもんで、なんとかイメージは戻ってきた。


念入りにフォームチェックをしている時に、ネタにしようと思ってすっかり忘れていた事を思い出した。


そんなわけで今日のネタは、思い出したグリップの話です。


ネタにしようと思ったきっかけは、後輩と撞いている時に、グリップに関しての質問を受けた事でした。


歴を積んだプレイヤーで、グリップの事を全く考えたことが無い人なんていないだろうってくらい大事なグリップ。


皆、思い思いに研究し、その結果、他プレイヤーからすると複雑怪奇なグリップをしている人も多いだろう。


自分もその一例だったようで、後輩から質問を受けたわけだ。


自分のグリップの基本形はこんな感じ。





「基本形」というのは「調子が良い時」ということでもあり、センターショットのような最も基本的な球を撞く時の形という意味でもある。


調子が悪い時は変な形になっているし、調子が良い時であっても撞きたい球種によってはグリップの形も変わる。なので「基本形」


親指と人差し指と薬指がメイン。



数多くの実験の結果としてこのグリップがあるので、一体何がどう作用してこうなったのか、細かい部分は自分でも全く分かっていない。


今回はパッと思い付く、大きな理由を2つほど。



1つは。。。。おかしいな?昔記事にした覚えがあったので、過去記事をリンクしようと思ったのに、見つからない。。。



一言で言えば、福田Pに習ったスヌーカーグリップです。




2つ目の理由が、もう1つの棒を使う趣味であるドラムに由来している。


ドラムスティックの持ち方は、大まかに何通りか決まりがあって、そこから先はビリヤードと同じく個々人の個性。


自分のグリップは、始めはもっと違ったのだけれども、ある時にとあるプロにアドバイスを受けて持ちかえ、こうなった





ビリヤードのグリップと似ている。ってか同じ?


順番からしたら、ビリヤードのグリップの方がドラムのグリップに似ていると言う事になるが。



どういう持ち方かと言いますと(以下の写真、ドラムのスティックをキューだと思って見てください)


掌を上に向けて開いてみると、オーソドックスなグリップって、キューがこういう風に乗っているはず。






一方で、自分のグリップは、キューがこういう風に乗る。



生命線に沿って、キューを乗せる感じです(乗せるって言っても、普通に構えている時はキューの方が下にありますけどね)


特に肝心なのは、ドラムでもビリヤードでも同じイメージなのですが、振り終わりでキュー(スティック)が掌の窪みにスポッとハマること。もしハマらなかったら、キューを変な方向に出してしまっているってこっちゃ。



なんでこういう風に持つかって、至極単純な話、キューを真っすぐ出しやすいからです。



このグリップでキューを厚みに向けると、必然的に手の甲が上を向く事になるので、俗に言う外巻きのグリップになります。


ん?必然的にはならないかな。このグリップで、かつ指の握りこみで上手くキューを送り出せるようにしようとすると、外巻きになります。



単なるグリップの1つの形ってだけで、もちろん正解とかそういうのじゃないですが、もしグリップに関して思案中でしたら、一度お試しあれ。



ちなみに、ドラムでもビリヤードでもグリップの小指が浮いて立ってしまうことがあるので、昨年気にしてこんな記事を書いたわけですが↓


ここが重要ネ - 鈴木さんちの球日記



調子が悪くて、グリップが定まらない時に、今でもこの小指を折り込むグリップ採用してます(笑)