6月の晦日(30日)に行われる夏の大祓式。
関東の国府大國魂神社に出向きました。

夏越の祓(なごしのはらえ)といって、
身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈ります。

まずは、茅の輪(ちのわ)を
左回り、右回り、左回りに
三回くぐり、お参りをします。
そして、人形(ひとがた)と見立てた
白い四角の紙を全身に振りかけました。

いろんな事に感謝して、
一年の後半を清々しい気持ちで迎えましょう。

ケヤキ並木で、可愛いワンコに出会い
ふわふわの毛並みに、
嬉しさと懐かしさを感じた、初夏の夕暮れでした。