Sharp Mebius MURAMASA MM (Efficeon TM8600 1.0GHz, 256MB, 10.4"TFT, XP Pro) [PC-MM2-1AC]

パソコンが一台だけだと色々と不安があるので、もう一台パソコンを購入することを検討しているが、性能とか機能にはこだわらない。安いのが一番良いということになる。旅行にもって行くことも考えられるため、軽くて小さいことが最優先である。

特にこのMURAMASAは軽さ約910gとのことなので、気になる存在ではある。

NY原油再び54ドル台

この高値がいつまでも維持されるとは考えにくいのですが、そのまさかがあるのが相場ですからね。いまのところ、鞘取りもトータルでマイナスになっており、やはりデイトレの方が当面はリスクが少ないのかなとも思えます。


なんとなく、日本国債金利と上昇傾向が似ているような気もします。商品相場はインフレトレンドには敏感ですから、金利上昇局面では商品がかわれるのがセオリーですね。

90年代後半は、商品は利息が付かないからという理由で売られていましたが、利息が付かないこと事態が問題なのではなく、ドル高→商品安ということですね。

金利はリスクに対するプレミアムですから、金利が高いからといって飛びつくのではなく、十分に検討する必要があります。90年代後半は、アジア通貨、オーストラリアドル金利が高かったのですが、金利が高いからという理由で外貨預金をした人は結局、失敗していることが多いです。


昨日と今日は久しぶりにフジフューチャーズの「Venus(ヴィーナス)」で灯油とガソリンのデイトレをしました。今回は新しい試みとして、マルチモニターで日本アクロスの1分足チャートと、フジフューチャーズのティックチャートを両方開いてデイトレしてみたんですが、これが中々わかりやすくてよいです。

一番良いのは、データーが更新されていないのがサーバーのレスポンスが悪いのか、それともただ単に値段が動いていないだげなのかの判断ができるってことですね。

後はモバイルで発注ができればよいのですが。トイレに行っている間に一万円分以上も値段が動いていることもあり、つまらないことでお金をケチっても仕方ないですしね。

いまはPDAにするかノートPCにするかで悩んでいるところです。さすがにこれは両方買えば良いというほどお金が余っているわけでもないですしね。