ウィズアス講演会の記事

明日の講演会、毎日新聞さんが紙面で告知してくださいました。ありがとうございます。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20151022ddlk01040107000c.html

性同一性障害と法:考えよう 札幌医科大で24日、支援団体講演会 /北海道
毎日新聞 2015年10月22日 地方版
 性同一性障害GID)当事者ら性的少数者セクシュアルマイノリティー)の支援団体「WithUs」(札幌市)などは24日、同市中央区の札幌医科大医学部棟で、「GIDと法」をテーマにした講演会を開催する。現行法や制度の問題点が浮かび上がる「葬儀」を行ったと想定し、各種問題を考えていく。
 同団体は2006年に設立。日野由美代表もGID当事者で、戸籍上は男性だが、自身を女性として自認している。講演会は2部構成で実施し、1部で「葬儀」を行う。日野さんが急病で運ばれ、亡くなったと仮定し、GID当事者らが直面する問題点を指摘していく。例えば長年連れ添ったパートナーがいても、病院で他人とみなされ、面会を断られることもあるほか、遺産相続にも問題が生じる現実を指摘していく。
 04年施行の「性同一性障害特例法」で、性適合手術を受けるなど一定の条件を満たせば、GID当事者は戸籍の性別変更が認められるようになった。パートナーと婚姻関係を結ぶことも可能となり、遺産相続などの問題もクリアできるようになった。しかし、日野さんは「経済的、精神的な理由で性適合手術を受けられない人もいる。そのほかの条件を満たせない人も多く、特例法だけでは各種問題を解決できない」と訴えている。
 第2部では、大学教員や弁護士らが講演。同性愛カップルを「結婚に相当する関係」(パートナーシップ)として認め、証明書を発行する東京都渋谷区の「パートナーシップ条例」(4月施行)などを説明するほか、質疑応答も行う予定。同日午後2時から学生によるGID説明会を行った後、同2時半から開演する。

毎日新聞札幌

10月20日、毎日札幌版に記事が出ました。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20151020ddr041040004000c.html

性同一性障害:窓口対応策定 札幌市がマニュアル 「性別確認」に批判受け
毎日新聞 2015年10月20日 北海道朝刊
身体的な性別と心理的な性別が一致せず違和感に苦しむ性同一性障害GID)を巡り、札幌市は、窓口業務の対応マニュアルを策定することを決めた。窓口での本人確認の際、本来は必要ないのに、GID当事者が性別のことを職員から口頭で聞かれるケースが相次いでおり、支援団体が「当事者の苦悩を分かっていない」と改善を求めていた。【日下部元美】
市内に住むGIDの女性(46)=戸籍上は男性=は今年9月、性別記載が不要な印鑑登録を申請した際、窓口の男性職員に「本人ですか?」「男性ですよね?」などと何度も聞かれた。
この女性は幼少期から性に違和感を感じ、2010年から会社でも女性として働いている。12年にGIDと診断された。性転換手術を行っていないことなどから、戸籍の性別変更はできないが、いつも女性用の服を着ているという。女性は「大きな声で性別を確認され、周囲の反応が気になってしまった。違和感に苦しむGID当事者の気持ちを理解してほしい」と話す。
札幌市は04年、戸籍の性別変更を認める「性同一性障害特例法」の施行に合わせ、転入・転居届▽転出届▽住民票等証明請求書▽印鑑登録証明書などで性別記載を廃止し、これらの手続きの際には性別の確認をする必要がないことを関係部署に通知した。関係者によると、通知から約10年がたち、職員の間でその趣旨が十分に理解されないまま、GID当事者に不必要な性別確認をしてしまうことが増えてきたという。
札幌市の支援団体「WithUs」(日野由美代表)は今年6月と9月、「当事者は自身の性別に多大な違和感と不利益を感じている。一部の職員は性別欄削除を実現した考え方を忘れている」などと改善を要請した。
事態を受け、市はGID当事者への対応方法などを盛り込んだマニュアルを作成し、来年度から戸籍住民課の研修で使用する。性別記載を廃止した経緯や目的なども研修で説明する方針だ。
戸籍住民課の水野栄二係長は「個人情報保護のために本人確認を厳格化する中で起きてしまった。当事者を傷付けたことは事実で、今後はそのようなことがないよう研修で指導したい」と話している。
GID問題に詳しい札幌弁護士会の加藤丈晴弁護士は「本人確認は誕生日や住所など性別以外でもできる。多様な性に対する意識改革が必要だ」と指摘している。

北見

北見で講師してきました。
10月7日、北見で開かれたGID学集会の講師をしました、
雨空の中、百人近くの参加者が来てくださり嬉しかったです。
北見は毎年遊びに訪れているし、北見で講演したのも
初めてありません。改めて北見が好きになりました。
学集会の後は、主催者さんが懇親会も設けてくれ、
楽しいひと時を過ごしました。

帯広の温泉で

全障研北海道支部第36回夏期学習会に参加してきました。
http://oberi2014.jimdo.com/

開催地は帯広。
泊まったホテルは、温泉旅館でないけど
モール温泉大浴場が完備。

でも・・・・・私に渡されたのは女湯の入浴チケット。
女湯チケット渡されないと困るけど、
職業柄というかポリシーで女湯は入らないので、
『またかぁー』と何度も繰り返した思い。
でも、大浴場には、しっかりと入ってきました(笑)。

そういえば、10月7日も、大浴場つきのホテルに泊まるんだ・・・汗。

「第11回「障害児」の高校進学を実現する全国交流集会in北海道」

「第11回「障害児」の高校進学を実現する全国交流集会in北海道」
9月20日・21日、カデル27で開かれた全国集会に行ってきました。
http://area.schoolbus.jp/handicap/news/post-476/
GIDの子どもも学校では色々なハードル抱えているので他人事でない。
高校進学は制度の問題もあるが、受け入れる学校(教員)の気持ちの問題が大きい。
(GIDもそうだが)受け入れようという気持ちあれば、前に進んでいける。

告知 With Us 講演会 2014

With Us 講演会 2014  
 〜〜GID特例法施行から10年、性同一性障害の理解は広まったのか?
そして当事者は暮らしやすくなったのか??〜〜

※「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」(2003年7月10日成立)が施行されてから10年がたちました。
 ○性同一性障害の理解は、本当に広まったのでしょうか?
 ○  〃   の当事者は、生活上の何に不便を感じているでしょうか?
 ○  〃   の当事者は、どれくらいの数なのでしょう?
 ○  〃   の医療とは? 地域におけるGIDクリニックの役割とは?
 北海道の性同一性障害医療の草分けである、池田官司氏と共に考えていきます。

講師 池田 官司 氏  
北海道文教大学教授・GID学会理事
札幌医科大学附属病院 客員臨床医師(GIDクリニック担当) 
With Us 講演会 2014 
2014年10月25日(土)13:00より
北海道大学医学部 図書館内講堂にて開催。
※事前の参加申し込みは必要ありません、直接ご来場ください。

主 催  SCORA-Hokkaido
共 催  ウィズアス講演会2014 実行委員会
後 援 北海道、北海道教育委員会、札幌市、札幌教育委員会
北海道新聞札幌医科大学附属病院
問合せ 日野由美  携帯 090-8630-0791 メールjunemayo@msn.com
16:30
○開催場所・アクセス
札幌市北15条西7丁目 北海道大学医学部図書館内3階講堂      
※北13条門から北大構内に入り、そのまま銀杏並木を直進しT字路を右折してください。
100mほど進むと右手に医学部図書館が見えます。

札幌弁護士会LGBT研修会

札幌弁護士会LGBT研修会を企画してくださった。
弁護士の方々が私たちの問題に関心を持ってもらうことは
非常にありがたいし、心強い。

9月9日のLGBT研修会で、
弁護士の山下さんとともに講師をしてきた。
http://nagano-yamashita.com/
http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/1900/157624.html
弁護士さんが、カムアウトすることの意義は大きい。
・当事者のロールモデルとなる。
・当事者支援の貴重な存在となる。
山下弁護士さんは非嫡子の件について詳しく話された。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20120215

日野は、GIDの概略をさらっとすませ、
研修会場に来てもらった仲間に一言ずつ
語ってもらった。
日野一人の話を聞くより、複数の当事者の生の声を
聞いてもらいたかった。
研修の後は懇親会が催され歓談した。
生の当事者を初めて見た弁護士さんに
私たちが特別変わった存在でないことを
感じてもらえた〜かもしれない。