そういえば。

今日はお彼岸ということでお休みー。
で、ふと思い出したんだけど、実は俺って「実家の墓の場所を知らないんだった(汗)」ってこと(笑)


まぁ、俺の記憶が確かなら、両親は大阪の山の中に自分たちが入るための墓地だけは買ったけど、まだ墓石は買っていないはずだから、それはそれでいいのだが。


というか、先祖代々の墓だってここ20年ほど訪れていないのはあまりよいことではないわなぁ。そもそも20年前なんて俺も子供だったし、土地勘なんてほとんどない土地での話だったし、今となっては全然分からなくなってしまっているんだけどね(うーむ)


そういうことを遠い東京の空の下で思いつつ手を合わせてみたりする。

おたくな業界も世の流れに沿って動いている(多分)

以前、木村さんところのオタク市場ネタに反応したらフォロー記事に取り上げていただいたようなので、お返しに。


木村さんは「オタクが子供を持った瞬間にオタクから卒業するとしたら、オタク・マーケットは大崩壊です(^^;)」とおっしゃっているけど、そこまでは無理に考えなくても大丈夫です。


確かにオタクが結婚や出産を経験するとそれまでの趣味から「卒業」してしまうケースは多々あります。そもそも独身時代は「お小遣い=お給料全額」でもよかった貴族な方々も、「子育てのためにお小遣いを制限されてしまう」ので大打撃のように思えてしまう。


とはいえこういうのって、オタク市場に限らず、他の市場においてもよく見られるケースだと思うのですよ。しかし、嗜好なんてそう変わらない。や、確かに「年取って和食の方が好きになった」というひとも多いと思うんだけど(笑)


団塊の世代にとって「懐メロ」とは演歌ではなくグループサウンズだったりするように、まんがを読んで育った世代はちゃんとおとなになっても読み続けたりするものです。
#だから「いい大人が電車の中でまんが雑誌を読んでいる」って批判されることも珍しくなくなったわけではあるのだが。


ただ、ライフサイクルが変わるので出費額とは変わってくるんですけどね。そう考えるとオタク市場もマクロ的にみれば人口構成の変遷と無関係ではないはずなんです。
そう考えていくとき、以前のエントリで私が述べた「オタクな市場をリードしてきた団塊ジュニアが30歳代に突入し、市場も成熟期を迎えている気がしている」という見方が出来てくると思ってます。


(補足)
もちろん、経営学でいうところの「プロダクト・ライフサイクル」という考え方から考察してもいいと思う。
なお「プロダクト・ライフサイクル」の分かりやすい説明はこちら
#偶然にも(笑)NRIさんとこがヒットしたのでご紹介。


こっちの方から考察しても「オタク市場は成熟期(以降)」という見解を取ることは出来るだろう。
#木村さんがご紹介されていた「周辺領域・別館」さんの考察はこういった視点から見ることが出来て興味深いと思います。

要するに。

10年前にCCさくら昔、魔法少女ものに萌えてたヤツは、どうせ今なら子供と一緒にプリキュア見てるんだろうから、そんなに心配するなよ」ってことなんですけどね。


・・・日本の将来的にいいことなのかどうかは俺に聞くな(笑)
#うちんちは「おたくなばくちうちの日記(仮)」なんだし。
#そもそも結婚もしてないし(泣)


(追記)
上記の文章は一部取消線で訂正いたしました(汗)
下記にありますように時間的にあっていない表現だったからです。

ふと気づく。そして訂正(恥)

下のコメントで「ナディア」の再放送を受けて思い出す。
「また今シリーズも出だしで録画失敗してたよな」(自爆)


や、どうも俺はシリーズものの録画を一回失敗しちゃうとその後のモチベーションが続かない方で、今回なんか第1回目で時間を間違えてそれ以来そのまま放置状態なのでした。
ま、いいんですけど。友人宅にいけばDVD-BOXで見られるんだし(笑)


・・・や、そうじゃなくて本題は上記で話題にしていたCCさくらですが、よく考えてみたら現在も再放送中だったってこと(激汗)
というか元々放映開始は1998年だったような(恥)


だから上記は
「昔、魔法少女ものに萌えてたヤツは」
に訂正するべきですね。
#ごめんなさい。謹んで訂正いたします。