消ゴムうるめのバリアーぶろぐ (By saku)

一国の姫であるが、現在は身分を隠し、ハラハラどきどき!大坂へ留学中

続/100円テールライト

 
 
 
 
 
30時間経過も
いまだ点灯中ぞ♪
 
 
 
スタイリッシュじゃし
極めてコンパクトで
形状も小洒落とる。
盗られても悔しくない。
ゴムパッキンはあるが
どれほどの防水性が
発揮されるかは
未知数じゃ。
 
でもわらわは雨降りに
自転車なぞ乗らん!
 
 
 
このリアライト、
気に入った!!





キャンドゥが
身近にない民は
下記の品を求めよ。

夜間の自転車は
車からまったく見えん
まったくじゃぞ?
大袈裟ではなく、
怪我したくなければ
大人しく手に入れろ(´◦ω◦`)

★ 【人気ナンバー1のセーフティライト

★ 【かしこいテールライト

(↑携帯からの者は
リンク先下部
『直接アクセス』
クリックぞ。)





【追記】

電圧の変化をみよ。

エネループ三洋製・単四
フル充電後数ヶ月保管
自然放電の1.27v (予測値) x2本

LEDリアライト
フラッシング連続点滅
40時間後、

1.22v x2本に。

まだいけそうじゃ!





【追記+】

電圧の変化をみるぞよ。

55時間後、
1.23v x2

半日前と変わらず
誤差の範囲じゃ。

もしやすると
あと2〜3日は
いけるかもしらん(^-^)





【追記++】

75時間後、
1.23v x2
変わらず。
あっぱれじゃ(^-^)





【追記+++】

85時間後、
1.23v と 1.22v
レーティング数値
電池の百分率残量は
この10時間で
コンマ5%ずつ
落ちとるが
電圧はいまだ1.2v代を
維持しとる。





【追記++++】

大台の100時間越えじゃ!
1.22v x2
レーティング数値は
この15時間で
1%ずつ落ちた。

確実に電池残量は
減少してきとるが
100円でも良い物は
良いのである!

★ 【人気ナンバー1のセーフティライト

公称120時間駆動の
これと比較しても、
決して引けをとっとらん。
たいしたもんじゃ(^-^)





【追記+++++】

115時間経過
1.22v x2 で変わらず。
レーティング 85%&84%





【追記*****a】

丸5日以上 125時間経過
1.22v x2 で変わらず。
レーティング 84%&83%
どこまでゆくか?





【追記*****b】

135時間経過
1.22v x2 で変わらず。
レーティング 83.5%&83%





【追記*****c】

155時間経過
1.22v 83%
1.21v 82%
元々1.5vである
乾電池とは違い
エネループ
1.2v電池じゃから
この推移をみると
まだ数日、
この試験は続くかの?





【追記*****d】

丸1週間、
170時間経過
1.21v 82.1%
1.21v 81.2%





【追記*****e】

185時間経過
1.21v 82.1%
1.21v 81.2%
変わらず…、か。

下手をすると
まだ一週間以上続く気配。

こうなれば、
点滅モードではなく
電池消費最大の
全灯モードで仕切り直しじゃ!

これだけ付けっぱなしでも
まるで切れる気配もない。

100円の価値を
今一度見直すべき
活躍であった!!

それが分かったということで
これにて一旦しめる!!