あれでんぱ。だいありーあねっくすほんかん

ここはあれでんぱ。だいありー(http://d.hatena.ne.jp/actypio/)の別館です。短文ネタの実験場。思ったことを思ったままに。独り言です。

同人誌と私

actypio2010-06-20

とらのあな15周年。とら祭りのカタログ4ページによると、1994年の6月17日に創業したようで。
こちらのサイトさんのトライサルの写真に写っている特殊漫画と書かれたお店が、創業時の店舗ということでいいのかな? ザ・コンが営業してる!
1994年というと私はちょうど高校1年生。学友が持ってきたセーラームーンの18禁同人誌を目の当たりにして、「妹が大好きなセーラームーンのキャラクターが大変なことになっている! 俺は同人誌をゆるさねぇ!」と思ったことが、以後2001年頃まで同人誌、特に成年向けのものを嫌うきっかけになったのを思い出しましたよ。
そいや当時、「まだ16だけど、18禁の漫画描いてるんだぜー」とか「○○さん(コミケ大手)の同人誌○万円で売るよー」とか言いまくってる学友もいたなぁ・・・(遠い目)

  • 2000年の広告
    • 大阪進出時。秋葉原と池袋にしかない!
  • 2002年の広告
    • 電話やFAXでも通販受け付けてたのかー。

とら祭り2010参加

同人イベントと声優イベントって参加者層がずれてる気がするけどどうなんだ、これ?
というわけでとらのあな15周年感謝祭、とら祭り2010に参加しに、東京ビッグサイトまで遊びに行ってきました。10時開場で西トラックヤードの待機列最後尾に8時50分頃到着、10時10分頃会場の西1ホール入場。
大手壁の一部サークルさんの列が錯綜したり、壁になってしまい、進路がふさがることもありましたが、島中目当てであればそんなに困難もなく巡回できましたね。初動の島中サークルさんのスペースナンバーをミスってメモしており、個人的に混乱してしまったのは内緒。
一通り回ってみましたが、ipad(?)を使って頒布物の宣伝をするサークルさんが少なからず見受けられましたね。12時過ぎから併設のステージで声優イベントが開始されてから人が引き始め、その後13時頃には島中も壁もガラガラに。
新刊率は低いようでしたが、個人的には水戸で逃した人妻本の再販を手に入れられたことと、その作家さんにサインを頂いたのが最大の収穫。ありがとうございました。
カタログ引き換えの記念誌によるクリアファイルはDigital Loverさんを選択。エロい。
アンケートがあったのでそれにも書きましたが、せっかくの15周年記念だしステージもあるのだから、吉田社長によるとらのあな創業から15年間の歩みやこぼれ話の講演、かつての店舗の様子などの写真展示などもあればよかったのに、と思ったのは私だけですか、そうですか。

とら祭り2010戦利品

今後の生活がアレなので控えめ。以下戦利品メモ↓ サークルさん名敬称略。ありがとうございます。
ついでに、エントランスホールのサービスコーナーで購入した、うめ物語もアップ。水戸コミケでは買えなかったので嬉野南野。

とら祭り2010についてのエントリはこちらもご覧下さいませね

続きを読む